不動産ニュース / 開発・分譲

2011/11/28

東京・六本木の超高層マンションが竣工/三井不動産レジデンシャルほか

「THE ROPPONGI TOKYO RESIDENSE」外観
「THE ROPPONGI TOKYO RESIDENSE」外観
22階に位置する住戸のリビングからは富士山が見られるという
22階に位置する住戸のリビングからは富士山が見られるという
20階に位置するスカイラウンジ。予約制で1時間500円で利用できる
20階に位置するスカイラウンジ。予約制で1時間500円で利用できる

 三井不動産レジデンシャル(株)は25日、超高層マンション「THE ROPPONGI TOKYO CLUB RESIDENSE」(東京都港区、総戸数611戸)の竣工見学会を開催した。

 同物件は、「六本木三丁目地区第一種市街地再開発事業」として、三井不動産レジデンシャル(株)と東京建物(株)、住友商事(株)、(株)ケン・コーポレーションが共同で、2008年より開発を行なってきたもの。一般分譲住戸345戸と、事業協力者住戸84戸、非分譲住戸の「スーペリアレジデンス」182戸、商業ゾーンからなる。
 
 建設地は、東京メトロ日比谷線・都営地下鉄大江戸線「六本木」駅徒歩3分。敷地面積約5,700平方メートル、延床面積約6万4,000平方メートル。建物は、鉄筋コンクリート造地上36階地下1階建て。

 最大の特長は「クラブ・レジデンス」というサービスで、居住者を“クラブメンバー”と考え、クラブマスターという名のコンシェルジュが24時間365日常駐し、各要望に対するサービスをワンストップで提供する。車の入出庫を行ないコーチエントランスに用意する「バレーパーキングサービス」や、荷物を自宅や車に運ぶ「ポーターサービス」といったホテルライクなサービスのほか、国内外で評価の高いアーティストのフラワーアレンジメントや、有名サロンのセラピストが自宅に訪れ施術するといったサービスを提供。チケットの手配や提携高級レストランの紹介・予約といったサービスなどを住戸外で受けることもできる。

 スカイラウンジやゲストスイートなどの共用部分は、海外で活躍するデザイナーのクラウディオ・コルッチ氏がデザイン。各居住空間も国内外で活躍するデザイナーによる設計となる。また、建物に入る時点から各住戸まで5段階のチェックを行なう高度なセキュリティ体制、非常用発電機や防災備蓄倉庫なども設置している。

 住戸は、専有面積38~177平方メートル。販売価格は5,150万~4億8,000万円。一般分譲住戸については、9割が申し込み済み。購入層は30~60歳台と幅広く、単身や二人住まいが7割以上を占めた。

 竣工見学会で挨拶した同社都市開発一部開発室室長・稲田信行氏は、「六本木という世界の関心が高いエリアで、ディベロッパー各社のノウハウを結集した物件ができた。ソフト面も、ホテルライクなサービスを提供するなど新たな挑戦をしており、発売以降2,000組以上の来場を集めることができた」などと語った。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。