不動産ニュース / 調査・統計データ

2011/12/5

賃貸管理業界の女性従業者、76%が「不動産業界に魅力」/日管協レディース委員会調査

「賃貸管理業界で働く女性のモチベーションが上がるよう、意識調査の結果を今後に生かしたい」と話す、同委員会委員長・北澤艶子氏
「賃貸管理業界で働く女性のモチベーションが上がるよう、意識調査の結果を今後に生かしたい」と話す、同委員会委員長・北澤艶子氏
全国大会の様子
全国大会の様子

  (財)日本賃貸住宅管理協会レディース委員会は2日、明治記念館(東京都港区)で全国大会を開催。「賃貸管理業界で働く女性の意識調査報告書」結果を公表した。同協会会員企業(賃貸管理事業者)で働く女性経営者・幹部・従業員を対象に、賃貸管理業界で働くことへの意識調査を行なったもの。インターネットによる調査で、882名の回答を得た。

 「不動産業界に魅力を感じるか」という問いに対しては、76.4%が「感じる」と回答。その理由として、「自分の能力向上につながる」(40.1%)、「生活基盤としての住宅を提供している」(38.5%)、「やりがいがある」(34.9%)などが挙げられた。さらに、87.3%が「今後も不動産業界で働きたい」と答えるなど、賃貸管理業の仕事に対し、積極的で前向きな女性が多いことがわかった。

 その一方で、44.9%が「知人・家族には不動産業界で働くことを勧めたくない」、43.7%が「男性に比べて不利」などと回答。「復職制度が整っていない」(37.9%)という理由等から、「女性特有の制度導入を希望」(76.9%)する女性も多く、「出産休暇」(70.6%)、「育児休暇」(70.3%)、「育児・介護等による短時間勤務制度」(66.6%)を望む声があがった。

 今回の調査について、同委員会委員長の北澤艶子氏は、「女性の働く環境を整えていくための研究や改善は当委員会にしかできないと考え、調査の実施に踏み切った。業界の第一線で華やかに光り輝いている女性を表彰する『ワーキングウーマン』と2本立てで、賃貸管理業界で働く女性を応援していきたい」などと語った。

 なお、全国大会では、本部と北海道・東北・京都・九州・沖縄各ブロックの活動報告がなされたほか、住宅関連のコンサルティング等を行なっている(株)ベーシック代表取締役の田原祐子氏が講演。その後、約110名が参加してのクリスマスパーティが行なわれた。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/12

記者の目を公開しました

「シロアリ被害、発見できるのは今!」を更新しました。
知らずに進行するシロアリ被害…放置すると建物強度が低下。また、気が付かずに売却をしてしまえば契約不適合責任に当たることも…!? 早期発見が望まれますが、普段は床下でうごめいていて自分で見つけるのは難しいものです。しかし春から夏はシロアリが発見しやすくなるチャンスタイムだとか…?専門事業者を取材しました。