不動産ニュース / 開発・分譲

2012/2/7

横浜・みなとみらい地区に複合ビルを竣工/三井不動産

「横浜三井ビルディング」外観
「横浜三井ビルディング」外観

 三井不動産(株)は7日、横浜市西区のみなとみらい21地区・67街区において開発を進めてきた「横浜三井ビルディング」を、2月下旬竣工すると発表した。

 「横浜から世界へ」をコンセプトに開発したオフィス、店舗、文化交流施設等からなる、地上30階地下2階建ての複合ビル。5階から30階までが賃貸オフィス、1階は店舗、2階は文化交流施設として「原鉄道模型博物館」が今年夏にオープン予定。

 建物は、外観に横浜・みなとみらい地区の玄関口ともいえる立地を考慮し、風を受け未来へ向かう「帆船」をイメージしたデザインを採用。基準貸室は、約560坪の整形無柱の空間に仕上げた。共用廊下はゆとりをもった2,000mm、女性用トイレは各階東西2ヵ所に設置し、建物全体をバリアフリー設計としている。
 そのほか、鋼板壁や制振装置の採用に加え、地震発生後速やかに建物の安全性を確認できる「被災度判定システム」を導入。72時間対応の非常用発電機の採用や、来館者対応も考慮した備蓄品等の設置など、災害時におけるライフライン確保や事業継続をハード・ソフトの両面で支援する。

 環境対策においては、建築物の環境品質・性能を総合的に評価するシステム「CASBEE横浜」にて最高位のSランクを取得。また、経済産業省が選定した次世代エネルギー・社会システム実証事業「横浜スマートシティプロジェクト」に参画し、国内で初めてオフィスビルにおける電力需給の調整「デマンドレスポンス」に関する実証事業を2012年秋から14年度まで実施する予定。

 テナントは、オフィスに、(株)日立製作所のグループ会社、富士通ネットワークソリューションズ(株)の本社などが入居するほか、15階には新産業創生施設として、デフタ・パートナーズによる「横浜グローバル・ステーション(仮称)」、横浜国立大学による「未来情報通信医療社会基盤センター(MICT)」が開設予定。店舗については、来街者やオフィスワーカーが楽しめるカフェ・和食等の飲食店舗やコンビニエンスストア、横浜市のインフォメーションセンター等多彩な施設が入居する予定。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。