不動産ニュース / ハウジング

2012/2/20

環境住宅「Smart Solabo」軸に受注拡大へ/住友林業

「スマート ソラボで受注を拡販していきたい」と話す住友林業(株)代表取締役専務執行役員・住宅事業本部長の早野 均氏
「スマート ソラボで受注を拡販していきたい」と話す住友林業(株)代表取締役専務執行役員・住宅事業本部長の早野 均氏

 住友林業(株)は18~19日、幕張メッセ(千葉市美浜区)で、住まいづくりについて体験できる博覧会「住まい博2012」を開催。初日の18日、新商品のスマートハウス「Smart Solabo(スマート ソラボ)」に関する会見を行なった。

 同住宅は、再生可能で優れた自然素材である「木」の良さを活かしながら、エネルギーの効率的な活用を実現する商品。太陽光発電システムによりエネルギーをつくり、ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)によってエネルギーを見える化。さらに、12kWhの大容量定置型の家庭用蓄電池システムによって電気を蓄え活かし、電力消費とCO2排出量を抑え、経済性と環境負荷低減を両立する暮らしを提案していく。本体価格は、3.3平方メートル当たり68万円(税込み)からで、3日より発売している。

 会見で、同社代表取締役専務執行役員・住宅事業本部長の早野 均氏は、「東日本大震災以降、住宅のトレンドとして、安心安全な住宅を求める声が多くなっている。耐震性に優れたビックフレーム構法の受注が好調で、GSパネルの搭載率も上がっている。また、エネルギー効率のいい家を求めて、エネファームや太陽光パネルの搭載率も上がっている」などと述べた。
 震災前は28%だった太陽光パネルの搭載率は34%に上昇。エネファームの搭載率も10%から24%となったことを明らかにした。「環境機器を搭載した住宅が、今後の市場のポイントとなるのではないか。スマート ソラボによって、さらに受注を伸ばしていきたい」(同氏)。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年12月号
コスパと効果、どちらも大切!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/10/1

「海外トピックス」を更新しました。

vol.433 世界遺産都市マラッカの医療ツーリズム環境【マレーシア】」を更新しました。

医療を目的に渡航する「医療ツーリズム」。マレーシアは近年、その医療ツーリズムの拠点として成長を遂げています。今回は、歴史的街区が有名な国際観光地マラッカの病院を取材。多くの医療ツーリストを受け入れている環境について探りました。…続きは記事をご覧ください☆