不動産ニュース / 調査・統計データ

2012/2/22

「どんな住宅を選びたいか」、80%超が「木造住宅」/内閣府「森林と生活に関する世論調査」

 内閣府は、2011年12月に実施した「森林と生活に関する世論調査」の結果を発表した。調査対象は全国20歳以上の人3,000人、有効回収数は1,843人。

 森林に期待する働きについての回答では、「山崩れや洪水などの災害を防止する働き」が48.3%、「二酸化炭素を吸収することにより、地球温暖化防止に貢献する働き」が45.3%、「水資源を蓄える働き」が40.9%と上位を占めた。なお、「二酸化炭素を吸収~」を挙げた人の割合は、前回調査(07年)と比較して54.2%から45.3%と低下している。

 「一定期間、緑豊かな農山村に滞在、休暇を過ごしてみたいか」の問いでは、「過ごしてみたいと思う」(「是非過ごしてみたいと思う」+「機会があれば過ごしてみたいと思う」)との回答が72.5%と過半数を占めたが、前回調査時(75.9%)と比べると低下。反対に「過ごしてみたいとは思わない」(「あまり過ごしてみたいと思わない」+「全く過ごしてみたいとは思わない」)の割合が23.0%から26.6%へと上昇している。

 また「今後住宅を建てたり買ったりする場合、どんな住宅を選びたいか」については、「木造住宅(在来工法)」が56.0%、「木造住宅(ツーバイフォーなど在来工法以外)」が24.7%と木造嗜好の高さが伺える結果に。なお、「非木造住宅(鉄筋、鉄骨、コンクリート造など)」は15.4%となった。

 「木造住宅を選ぶ時に、価格以外で重視する点」については、トップが「品質や性能が良く、耐久性に優れていること」で68.4%となり、以下、「健康に配慮した材料が用いられていること」66.7%、「国産材が用いられていること」(39.8%)が上位3位を占めた。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。