(株)不動産経済研究所は23日、「2011年 全国マンション市場動向」を発表した。
11年1年間の全国マンション発売戸数は8万6,582戸(前年比2.2%増)で、2年連続の増加となった。地域別では、首都圏4万4,499戸(同▲0.1%)、近畿圏2万219戸(同▲6.9%)、東海・中京圏6,227戸(同2.2%増)、北海道1,791戸(同49.1%増)、東北967戸(同▲33.1%)、関東935戸(同28.3%増)、北陸・山陰121戸(同▲53.1%)、中国3,022戸(同52.7%増)、四国1,016戸(同39.0%増)、九州7,785戸(同29.5%増)。首都圏・近畿圏と、震災の影響から東北が大幅に減少したが、九州・中国などがカバーした。
1戸当たりの価格は3,896万円(同▲3.1%)、1平方メートル当たり単価は54万3,000円(同▲2.5%)だった。また、事業主別供給戸数では、トップが三菱地所レジデンス(株)(5,331戸)となり初のトップ。次いで、野村不動産(株)(5,034戸)、三井不動産レジデンシャル(株)(4,980戸)となった。
なお、12年の発売戸数は10万戸(同15.5%増)と、増加する見込み。地域別では、首都圏5万3,000戸(同19.1%増)、近畿圏2万700戸(同2.4%増)、東海・中京圏6,500戸(同4.4%増)、九州地区1万戸(同28.5%増)と予測。「大都市圏(首都圏)・大手企業中心の一極集中市場に大きな変化はない」としている。