不動産ニュース / 開発・分譲

2012/4/20

札幌の都市再生緊急整備地域内で地上20階建ての複合ビル着工/三井不動産他

「(仮称)札幌三井JPビルディング」外観イメージ
「(仮称)札幌三井JPビルディング」外観イメージ

 三井不動産(株)と郵便局(株)は23日、複合ビル「(仮称)札幌三井JPビルディング」(札幌市中央区)を着工する。

 同施設は、JR「札幌」駅徒歩4分、地下鉄南北線「さっぽろ」駅徒歩2分、地下鉄東西線「大通」駅徒歩5分に立地する、地上20階地下3階建ての複合ビル。商業施設(地下1~地上4階)とオフィス(6~19階)で構成され、敷地面積約5,500平方メートル。延床面積6万8,000平方メートル。賃貸面積は事務所が約2万5,200平方メートル、商業施設が約8,500平方メートル。

 計画地は、商業ゾーンとして賑わう「札幌駅前通」と、札幌の観光名所「赤れんが庁舎(国指定重要文化財:北海道庁旧本庁舎)」や銀杏並木(土木学会選奨土木遺産)など歴史情緒あふれる「北3条通」が交差する北2条西4丁目。1月には、計画地を含む「札幌駅・大通駅周辺地域」の一部が、都市再生特別措置法に基づく特定都市再生緊急整備地域に指定されている。

 建物は、外装デザイナーにアーキテクトシップの松岡拓公雄氏を起用。隣接する「(仮称)北3条広場」から建物まで、縦ラインを強調したデザインモチーフで全体の統一感を図る。商業施設は、商業環境デザイナーに「東京ミッドタウン」等の実績がある清水卓氏を起用。店舗数は約30店舗。オフィスは、1フロア約560坪の基準階面積と天井高2.8mを確保した開放的な空間とし、災害時のBCP対応として72時間対応の非常用発電機を導入する。また高性能Low-Eガラスや光センサーによる自動調光システムを採用するなど、環境面も配慮する。

 なお、竣工は14年8月、商業施設のオープンは同年9月を予定。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。