不動産ニュース / 決算・業績・機構改革

2012/5/25

ストックビジネスへのシフト加速。流通仲介事業を7月に独立/長谷工コーポレーション

「仲介部門を独立させることで業績目標をはっきりさせ、仲介事業で利益を出せる体制としたい」と語る大栗社長
「仲介部門を独立させることで業績目標をはっきりさせ、仲介事業で利益を出せる体制としたい」と語る大栗社長

 (株)長谷工コーポレーション代表取締役社長の大栗育夫氏は24日、専門紙記者と会見。2012年度からスタートした中期経営計画「PLAN for NEXT」(12~14年度)における各種戦略について語った。

 同計画は、新築マンション建設を中心としたフロー市場に加え、管理・リフォームなど既存の住宅関連等、いわゆるストック市場を中心とするサービス関連事業へも軸足を置く経営への移行を加速するのが狙い。

 サービス関連事業の拡大については、老朽化マンションへの建て替え・耐震改修・修繕対応など、ハード・ソフト両面から一元的にサポートする体制を整備。大規模修繕などのリフォーム分野でのノウハウ蓄積、サービス業意識の徹底と人材の投入などにより、15年3月期に同事業だけで経常利益100億円を達成させる。「かつて大量供給された大規模マンションが、大規模修繕の時期を迎えている。大規模修繕は戸当たり100万円ほどの受注となる。耐震補強や建て替えも含め、管理組合への提案を積極化していく」(大栗社長)。

 また、従来(株)長谷工アーベストが担っていた流通仲介事業を、7月をめどに法人・商業系不動産の仲介などを手掛ける、グループ会社の(株)長谷工パートナーズに移管。不動産仲介事業を一元化する。「これまでは、不動産仲介事業の業績が悪くても、新築の受託販売で利益を出せばいいとなり、仲介スタッフの士気が上がらなかった。仲介部門を独立させることで業績目標をはっきりさせ、情報の一元化、多店舗展開、長谷工コミュニティなどグループ会社との連携により、仲介事業で利益を出せる体制としたい」(同氏)。

 なお、同計画での目標(15年3月期)は、連結経常利益300億円、単体経常利益200億円。「将来的には、収益の半分をストック・サービス関連事業で賄うイメージだ」(大栗社長)。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。