不動産ニュース / イベント・セミナー

2012/9/13

国際不動産投資フォーラム開催。日本の安定性・健全性をアピール/ARES

「本フォーラムが世界の不動産投資市場活性化の一助となれば」と語った同協会会長の岩沙弘道氏
「本フォーラムが世界の不動産投資市場活性化の一助となれば」と語った同協会会長の岩沙弘道氏
パネルディスカッション「東京市場の回復と今後の展望-リスクオン・リスクオフ時代の不動産投資戦略-」の様子。不動産のトッププレイヤーたちによる、東京のポジション分析と抱える課題などについて議論が交わされた。モデレーターは早稲田大学大学院教授の川口有一郎氏
パネルディスカッション「東京市場の回復と今後の展望-リスクオン・リスクオフ時代の不動産投資戦略-」の様子。不動産のトッププレイヤーたちによる、東京のポジション分析と抱える課題などについて議論が交わされた。モデレーターは早稲田大学大学院教授の川口有一郎氏

 一般社団法人不動産証券化協会(ARES)は12日、東京都千代田区の帝国ホテルで「不動産投資国際フォーラム2012~進化する日本とアジアの不動産投資市場~」を開催した。同協会による国際フォーラムの開催は08年に続き2回目。

 冒頭、同協会会長の岩沙弘道氏は「昨年JREITスタート10周年を迎えた。長期にわたり安定的に運用を続けてきたJREITへの期待は、今後さらに大きくなっていくことだろう。大震災を経てもなお安定的な配当を続けている日本市場の底堅さと成長性を、認識していただけることを期待している」と挨拶した。

 一般財団法人キヤノングローバル戦略研究所所長の福井俊彦氏や金融庁長官の畑中龍太郎氏らによる基調講演、REESA(Real Estate Equity Scuritization Alliance)メンバーの代表者等によるセッション、その他パネルディスカッションやプレゼンテーションなど、多くのプログラムを実施。
 不動産投資市場としての東京をアピールするとともに、日本への投資誘導に向けて必要な策などが議論された。

 参加者は、国内外合わせて約1,200人にのぼった。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆