不動産ニュース / 団体・グループ

2012/11/2

新潟市で「不動産会議」を開催/全日本不動産協会

今回の大会では、高齢者住宅やリフォーム・リノベーションなど、現在の不動産流通業界でテーマとなっているビジネスモデルについて、専門事業者などからノウハウを学ぶ分科会を開催した。写真は、高齢者住宅事業者などをパネラーに行なわれたパネルディスカッション
今回の大会では、高齢者住宅やリフォーム・リノベーションなど、現在の不動産流通業界でテーマとなっているビジネスモデルについて、専門事業者などからノウハウを学ぶ分科会を開催した。写真は、高齢者住宅事業者などをパネラーに行なわれたパネルディスカッション
「今回の分科会は、われわれ全日が年間を通じて研究してきた集大成。いずれも、今日的なテーマであり、消費者目線で取り組んできたもの」と語った川口貢理事長
「今回の分科会は、われわれ全日が年間を通じて研究してきた集大成。いずれも、今日的なテーマであり、消費者目線で取り組んできたもの」と語った川口貢理事長

 (社)全日本不動産協会(理事長:川口 貢氏)は1日、新潟市民芸術文化会館(新潟市中央区)で、「第48回全国不動産会議新潟県大会」を開催。新潟県副知事・大野裕夫氏、新潟市長・篠田 昭氏、国土交通省大臣官房審議官・本東 信氏などの来賓、全国の同協会会員、地元新潟市民など約1,300名が参加した。

 今回の会議は、同協会が2012年度事業の研究事業として取り組んできた「不動産業界が取り組む高齢者住宅のあり方」「リフォーム・リノベーションによる新たなビジネスモデル」について、その成果を発表する分科会2つを開催した。
 大会で挨拶した川口理事長は、「今回の分科会は、われわれ全日が年間を通じて研究してきた集大成。いずれも、今日的なテーマであり、消費者目線で取り組んできたものだ」と語った。
 高齢者住宅の分科会では、「サービス付き高齢者向け住宅」などに取り組む事業者目線から、住宅と介護の関係や、理想の住み替えなどについて議論。リフォーム・リノベーションの分科会では、同事業に取り組む事業者向けに開発した賃貸物件空室チェックシートや付帯設備等報告書などが発表された。

 また、国民が期待する不動産業界の発展の実現に向け、政府・関係機関に対し「少子高齢化社会への具体的な取組の推進」「安全・安心の地域社会、地方経済の活性化」「災害に強い社会資本の再整備」「不動産市場活性化のための税制の実現」を要望する決議案を、満場一致で採択した。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。