不動産ニュース / 調査・統計データ

2013/2/6

将来住みたい住宅、20歳代は「賃貸」選択が56.6%/セルコホーム調査

 カナダの高性能住宅を直輸入し全国で販売しているセルコホーム(株)(仙台市青葉区、代表取締役:新本恭雄氏)はこのほど、「住まい方に関する意識調査」の結果を発表。同調査は2012年12月5~12日、全国の20~59歳の男女を対象にモバイルリサーチ(携帯電話によるインターネットリサーチ)を行ない、2,000名の有効サンプルを集計した。

 少子高齢化や単身世帯、共働き世帯の増加などの社会情勢の変化や、東日本大震災と福島第一原発事故の発生以降の、節電や省エネに関する意識の高まりなどを受けて、ユーザーの日々の暮らしのありかたに対する意識の変化や、住まい、共に生きる家族、地域について、意識調査をしたもの。

 将来住みたいと思う住居については、「一戸建て(持ち家)」が57.7%と、「マンション・アパート(持ち家)」(37.1%)を大きく上回る結果となった。なお、「マンション・アパート(賃貸)」は、50歳代で「検討したくない」が83.8%と大半が否定的であったのに対し、20歳代では「検討したい」が56.6%となり、年代ごとに傾向の差が出る結果となった。

 また、「ソーシャルアパートメント」(賃貸マンション・アパートに共用部施設が加えられ、その共用部をシェアする形態)のイメージについては、トップが「家賃を抑えることができる」で61.5%、次いで「トラブルが不安」が60.1%となり、上位2つは続く「ひとり暮らしより安全」(35.2%)と大きく差が開いた結果に。また「機会があれば体験居住してみたい」と答えたのは25.8%となったが、20歳代女性では41.6%に上った。

 その他詳細は同社ホームページまで。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆