不動産ニュース / イベント・セミナー

2013/2/15

共働き家族、夫の家事・育児への関与高まる/旭化成ホームズ「くらしノベーションフォーラム」

「共働きは、ローンの返済力が高まるので、住宅の販売を考える上でもポイントになる」などと語る同社取締役副社長執行役員マーケティング本部長の池田英輔氏
「共働きは、ローンの返済力が高まるので、住宅の販売を考える上でもポイントになる」などと語る同社取締役副社長執行役員マーケティング本部長の池田英輔氏

 旭化成ホームズ(株)は13日、報道関係者を対象に「くらしノベーションフォーラム」を開催した。少子高齢化や環境問題などの社会的課題に対し、どのような室内居住環境で、どのように暮らすかという視点から、さまざまな研究と啓発を行なっているもの。10回目の今回は「子育て・共働き家族」をテーマとした。

 フォーラムでは、同社くらしノベーション研究所の伊藤香織氏が「子育て期共働き家族・専業主婦家族 調査」成果の一部を報告した。子育て家族における夫の家事・育児への関わり方では、1989年調査と2012年調査を比較したところ、妻がフルタイムで働く『フルタイム家族』の夫の家事・育児への関与が高まっていた。「妻が専業主婦の『専業主婦家族』の夫の関与度も上がっているが、フルタイム家族の夫には及ばない」(伊藤氏)。今後は、この変化と要因に関する分析を進め、夫だけではなく妻の家事・育児への関与に関しても調査を進め、調査事例を元に同社の住宅づくりにフィードバックしていきたいとした。

 このほか、東レ経営研究所ダイバーシティ&ワークライフバランス研究部長の渥美由喜氏が「『イクメン』という生き方の選択」というテーマで講演。「『イクメン』にも2種類ある。今後は、自身の子育てを行なう『育自』よりも、社会貢献としての子育て『育地』を目指し、地域を育てる『イキメン』が重要になる」などと話した。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆