不動産ニュース / 開発・分譲

2013/3/6

柏の葉スマートシティ体感できるミュージアム開設/三井不動産

「柏の葉スマートシティミュージアム」外観
「柏の葉スマートシティミュージアム」外観
新システムの「マルチ交通シェアリング」。EVを採用し、平常時には地域移動を支えるカーシェアリングとして、非常時には車から非常用電源BOXに電気を供給する蓄電池として利用
新システムの「マルチ交通シェアリング」。EVを採用し、平常時には地域移動を支えるカーシェアリングとして、非常時には車から非常用電源BOXに電気を供給する蓄電池として利用

 三井不動産(株)は5日、公民学が連携してまちづくりを行なっている「柏の葉スマートシティ」(千葉県柏市)において、体感学習施設「柏の葉スマートシティミュージアム」を19日にオープンすると発表した。それに先駆け、報道関係者を対象にまちづくりの進捗について説明会を実施、併せて新たな施設や設備を公開した。

 「柏の葉スマートシティミュージアム」は、ドーム型の360度映像と室内中央の都市模型に投影されるプロジェクトマッピングが体験できる「ドームシアター」や、まちのあらゆるデータを解説する「スマートセンター」など、5つの展示コーナーを巡ることでスマートシティの取り組みを体感学習できる施設。

 説明会の冒頭挨拶した柏市長の秋山浩保氏は「これから日本で明らかになるであろう課題を、前もって10年、15年かけて取り組んでいるというのが柏の葉スマートシティ。少ないエネルギーで豊かな生活を送るにはどうしたらよいかを住民と一緒になって考え準備し、2014年以降には稼働できるよう積み上げているところ。今後、日本の都市モデルになるようなまちづくりをしていきたいと思っている」と語った。

 続いて、同社柏の葉キャンパスシティプロジェクト推進部長の河合淳也氏が、系統電力協調型スマートグリッドモデルの実現に向けての取り組みや、まちの非常用電源となる防災機能を追加したマルチ交通シェアリングなど、新たな交通・生活サービス、防災サービスを発表した。

 なお、柏の葉スマートシティミュージアムの開館時間は10~17時。料金は大人500円、中学・高校生300円、小学生以下は無料(いずれも税込み)。詳しくはWEBサイトhttp://www.mitsuifudosan.co.jp/kashiwanoha/museum/参照。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。