不動産ニュース / イベント・セミナー

2013/3/8

不動産投資インデックスやビッグデータの活用などをテーマに講演/JAREFE、ARES

ニュース記事やインターネット検索料と不動産市場の連動性について講演する、野村不動産総合研究所の谷山智彦氏
ニュース記事やインターネット検索料と不動産市場の連動性について講演する、野村不動産総合研究所の谷山智彦氏

 日本不動産金融工学学会(JAREFE)と(一社)不動産証券化協会(ARES)は6日、「不動産投資インデックスセミナー2013」をベルサール神田イベントホール(東京都千代田区)にて開催した。

 冒頭「不動産投資インデックス新設の概要と展望」というテーマで、ARES調査部上席研究員の澤田考士氏が、不動産投資インデックスの定義や活用ニーズ、新たにインデックスを新設した背景と経緯について解説。続いて同事務局次長調査部長の高井良 博氏は、新設したインデックスについてさらに詳しく説明した。インデックス新設について「年金の運用資産における不動産やJREITの割合を欧米並みの2%、3%と引き上げていくには、個別案件を積み上げていくだけでは限界がある。まずはインフラの整備を、と考え進めてきた」などと述べた。

 続いて、(株)野村総合研究所 公共経営コンサルティング部 主任研究員の谷山智彦氏が「市場センチメント指数から読み解く日本の不動産投資市場」というテーマで講演。不動産市場における情報ラグは、市場のセンチメントやムードを適切に、定量的に捉え、併せてニュース記事やインターネット検索量などのビッグデータを活用することでリアルタイムの不動産市場を分析することから克服できるのではないかと指摘した。

 最後に、JAREFE会長で早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授の川口 雄一郎氏が「不動産インデックスを巡る最近の動向」というテーマで、ビッグデータの活用を含めた学会の動向、不動産投資インデックスの現状と課題、改善策を含めた政策の動向、不動産インデックスを実用化する実務界の動向などについて講演した。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆