三菱地所(株)は7日、2013年3月期決算を発表した。
当期(12年4月1日~13年3月31日)の連結営業収益は9,271億5,700万円(前年同月比8.5%減)、営業利益は1,183億4,900万円(同19.1%減)、経常利益は923億8,100万円(同23.4%減)。固定資産売却益22億500万円を特別利益に、減損損失181億3,300万円等を特別損失に計上した結果、当期純利益は455億700万円(同19.5%減)となった。
主力のビル事業では、建物賃貸収益は1月に竣工した「丸の内永楽ビルディング」(東京都千代田区)の収益等が寄与し、前年度比で増収を達成。一方、その他収益は、前年度に売却した「赤坂パークビル」(東京都港区)の収入を計上したことから、その反動で減収となった。結果、営業収益4,427億4,800万円(同13.3%減)、営業利益1,076億6,700万円(同26.3%減)の減収減益に。当期末時点での空室率は3.98%。
住宅事業については、分譲マンション「ザ・パークハウス津田沼奏の杜」(千葉県習志野市)や「ザ・パークハウス追浜」(神奈川県横須賀市)等の売り上げを計上したが、売上計上戸数が減少したことにより、前年度に比べ減収。営業収益は3,153億5,100万円(同8.0%減)、営業利益23億1,700万円(同51.6%減)にとどまった。
同日開催された説明会で、同社専務執行役員の加藤 譲氏は「ビル事業における空室率は前年度に比べ0.4%アップしたものの、新規ビルのリーシングは順調に進展しており、拡張移転等の事例も見られる。賃料も、丸の内エリアの既存ビルでは1~2割増となっており、BCP対応に優れた都心部のビルについては上昇傾向にある。下期から、賃料の反転が顕著になると期待している。また、アベノミクス効果や株価上昇の影響で、都心の高額分譲マンションに対する購入意欲も高まってきた。当面は、5,000~6,000戸を供給していく考え」などと話した。
次期は、ビル事業における物件売却収入・利益の増加等により、連結営業収益1兆700億、営業利益1,600億円、経常利益1,220億円、当期純利益580億円の増収増益を見込む。