不動産ニュース / イベント・セミナー

2013/5/27

日本のオフィス・物流など空室率改善基調に/「不動産フォーラム2013」開催

「不動産フォーラム2013」の様子
「不動産フォーラム2013」の様子

 シービーアールイー(株)(CBRE)は24日、六本木アカデミーヒルズ(東京都港区)にて、「不動産フォーラム2013」を開催、アジア・パシフィックの不動産マーケット、日本のオフィス、物流(インダストリアル)、店舗(リテール)の各セクター別のマーケットの動向・現状や今後の見通しについて講演を行なった。

 午前の部では、同社アジアパシフィック リサーチヘッドのニック アックスフォード氏がアジアパシフィックマーケット市場の展望と欧州、北米、中国、日本におけるそれぞれの地域での経済環境とそれが与える不動産への影響について解説した。経済環境が依然として不透明な状況の中、アジアのオフィス需要は適度な水準を維持してはいるが、「平均的なものではないので、それぞれの現地市場に目を向ける必要がある」と述べた。また、同社ブローカレッジ本部シニアディレクターの遠山芳博氏がリテールマーケットの展望について講演。募集面積や募集賃料の変化を東京と地方都市のデータを使い説明、テナントの動きや新規出店は活発化しつつあり、賃料についてもそれが追い風になっていくだろうと予測した。

 午後の部では、同社インダストリアル営業本部シニアディレクターの小林 麿氏が講演。インダストリアルマーケットの展望について、通販ビジネスの成長に伴うテナントの動きが活発化、物流専門REITの上場が相次ぐなど売買マーケットとしても活況であるとし、今後もこの状況は続くものと分析した。オフィスマーケットの展望については、同社オキュパイヤーサービス本部エグゼクティブディレクターの高橋フレッド氏が講演。同社が定義するグレードAのビルの賃料は、12年の第4四半期で底打ちしたとデータを使って解説し、「空室率も改善してきたことから、今後は賃料も上昇基調となるだろう」と述べた。それに伴い、移転検討するテナントがグレードAビルには手が届かなくなり、グレードBビルの需要の増加が見込まれ、その結果グレードA・Bビルともに空室率の改善は続くと説明した。

 また、それぞれの講演後には、各セクターを代表するさまざまな企業からパネリストを迎えて、パネルディスカッションを実施、今後の展望などについて活発な意見交換が行なわれた。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。