不動産ニュース / ハウジング

2013/6/28

省エネ法施行に先駆け、7月から全棟で「U値」表示へ/スウェーデンハウス

同じ延床面積のA「総2階建て」とB「コの字型平屋」の断熱性能の比較。U値を算出した場合、同じ性能と評価されてしまう。スウェーデンハウス(株)では、今後もQ値を重視していく方針
同じ延床面積のA「総2階建て」とB「コの字型平屋」の断熱性能の比較。U値を算出した場合、同じ性能と評価されてしまう。スウェーデンハウス(株)では、今後もQ値を重視していく方針

 スウェーデンハウス(株)は、10月1日の改正省エネルギー法施行に先駆けて、7月1日より全棟でU値(外皮の断熱性能の平均値)表示を開始する。

 同社では、1999年から24時間熱交換型換気システムを標準設備とし、設計段階でQ値(熱損失係数)を計算表示、引き渡し前にC値(相当隙間面積)を実測することで、1棟ごとに性能の高さを顧客に数値で分かりやすく伝えるという「全棟高性能保証表示システム(CQ+24)」を実施してきた。
 改正省エネルギー基準の2020年適合義務化に合わせ、従来のC値とQ値に加え、今回の改正で指標となるU値も全棟表示し、顧客が比較検討しやすいように配慮する。

 なお、U値は外部とダイレクトに接する外皮(床・外壁・窓・天井・屋根など)の断熱性能の平均値を表す数値。一般的にシンプルな形状の建物ほど外部環境の影響を受けにくく、エネルギーロスは少なくなる。
 例えば、同じ延床面積でも、「総2階建て」と「コの字型平屋」を比較すると、Q値は外皮面積が大きい「コの字型平屋」の方が、「総2階建て」よりも低い断熱性能と評価されるのに対し、U値だと同等の断熱性能と評価されてしまう。また、Q値計算では換気による熱損失量を算入しているが、改正省エネルギー法の基準では住宅設備で別にエネルギー消費量を計算するため、U値には換気の熱損失量は加算されない。そこで同社ではU値に合わせ、Q値表示、C値測定も継続して実施していくことに決めたもの。

 28日の会見で同社取締役営業本部長の鈴木雅徳氏は「実際に暮らした場合の快適さと省エネ性能を表すために、U値に加え実感により近いQ値表示を継続し、顧客にアピールしていく」などと述べた。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。