不動産ニュース / その他

2013/9/17

山梨・大規模分譲地「コモアしおつ」など視察/プレハブ建築協会見学会

駅と分譲地を結ぶ「コモアブリッジ」。標高差は約88m、全長約209.8mの斜行エレベーターとエスカレーターが設置されている
駅と分譲地を結ぶ「コモアブリッジ」。標高差は約88m、全長約209.8mの斜行エレベーターとエスカレーターが設置されている
「コモアしおつ」第2期分譲街区の様子
「コモアしおつ」第2期分譲街区の様子

 (社)プレハブ建築協会は13日、報道関係者向け見学会を開催した。

 同見学会は、同協会住宅部会広報企画分科会会員が報道関係者を集めて毎年実施しているもの。
 今回は、1991年に販売を開始した分譲地「コモアしおつ」(山梨県上野原市)の現地視察が行なわれた。

 「コモアしおつ」は、JR中央線「四方津」駅前の高台に開発された、総面積約80万平方メートルの大規模ニュータウン。世帯数1,331世帯(2013年8月1日現在)、予定計画戸数1,413戸。下部(駅側)と上部(住宅地側)のステーションの標高差が約88mにのぼることから、斜行エレベーター(全長約209.8m)2基とエスカレーターを設置。住民の利便性を向上させている。
 初期分譲街区をはじめ、まちの中心にある遊歩道、全棟を南向きに配置し隣戸との間隔が広く確保したトリコパルク街区などの視察が行なわれた。

 その後、1969年に操業の「ミサワホーム松本工場」(長野県松本市)では、完全邸別で受注生産される木質パネルの生産工程を、84年操業の「ミサワホーム梓川工場」(長野県松本市)では、同社が独自に開発したリサイクル素材「Mウッド(エムウッド)」(製材の際に出る端材や建築廃材などの木材とリサイクルプラスチックを主原料とし、色合いや肌触りが木そのもののような素材)の生産工程を見学した。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。