不動産ニュース / その他

2013/10/25

第3回「日本不動産ジャーナリスト会議賞」、省エネ、震災支援プロジェクトなどが受賞

選考委員長の日本不動産学会会長・三橋博巳氏が選考結果を報告。「環境や省エネ、証券化など時代に合わせた先進的な取り組みという視点で選考した」などと述べた
選考委員長の日本不動産学会会長・三橋博巳氏が選考結果を報告。「環境や省エネ、証券化など時代に合わせた先進的な取り組みという視点で選考した」などと述べた
受賞式の様子。「著作賞」を受賞した(一社)不動産証券化協会専務理事の巻島一郎氏
受賞式の様子。「著作賞」を受賞した(一社)不動産証券化協会専務理事の巻島一郎氏

 日本不動産ジャーナリスト会議(REJA、代表幹事:阿部和義氏)は24日、日本プレスセンタービル(東京都千代田区)で、第3回「日本不動産ジャーナリスト会議賞」の表彰式および記念特別講演会を開催した。

 同賞は2010年4月創設。今年は選考委員会(選考委員長・三橋博巳(公社)日本不動産学会会長)により「プロジェクト賞」3件と「著作賞」1件の計4件が選定された。

 今回「プロジェクト賞」を受賞したのは、郵船不動産(株)による「オフィス共用部の節電分をテナントに還元した省エネ活動」で、テナントに還元するユニークな取り組みが評価された。また、東急不動産グループの「CSR活動の一環として組織的に取り組んだ『大震災復興支援活動』」では、企業一体での取り組みが評価されての受賞となった。
 そのほか、工学院大学建築学部の後藤 治教授による、被災地・石巻市の「白浜復興住宅の『村』再生プロジェクト」が受賞した。

 「著作賞」では、(一社)不動産証券化協会の『不動産証券化ハンドブック』が受賞。普及・啓発のための継続しての発刊および、マスター制度を取り入れるなど、広く企業の人材育成に努めている点が高く評価された。

 同会議代表幹事の阿部和義氏は開会に当たり、「当会20年目の節目に、ジャーナリストの目でプロジェクト、著作について評価・表彰する制度を設けた。今後も不動産業界のために貢献できればありがたい」などと語った。
 
 特別記念講演会では、郵船不動産プロパティマネジメントグループ・ジェネラルマネージャーの村田 理氏や、東急不動産経営企画統括部広報・CSR推進部長の熊沢基好氏などによるプロジェクトについての講演が行なわれた。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆