不動産ニュース / その他

2013/12/25

情報開示等に課題山積。「ヘルスケア実務者検討委員会」が中間取りまとめ/ARES

 (一社)不動産証券化協会はこのほど、「ヘルスケア施設供給のためのREITの活用に関する実務者検討委員会」(委員長:牛島総合法律事務所弁護士・田村 幸太郎氏)の中間取りまとめを発表した。

 同検討委員会は、ヘルスケア施設に関する情報開示やデューディリジェンスをテーマに、7月から4回にわたり議論を重ねてきた。中間取りまとめは、すでにREITで取得・運用実績のある「有料老人ホーム」と「サービス付き高齢者向け住宅」を対象に、オペレーターからREITへの情報開示とデューディリジェンス、REITから投資家への情報開示、それぞれに関する現状の把握と課題の整理を行なった。
 
 オペレーターからREITへの情報開示では、「開示に対する心理的な抵抗感」「REIT側が必要とする情報への認識不足」「REIT側の求める適時の開示に対応できる体制の未整備」といった課題を提示。オペレーターとREIT側で情報開示の目的および必要とされる情報について認識を共有する、REIT側によるオペレーターのデータ整備に関する支援や守秘義務契約締結による情報の外部流出防止等の対策をとる、などの対策を挙げた。

 REITから投資家への情報開示では、「オペレーターの経営戦略やノウハウに関わる情報が含まれており、投資家への開示に対するオペレーターの心理的な抵抗感が大きい」「専門性の高い情報等の開示は、投資家に混乱や誤解を与える恐れがある」等の課題をあげ、オペレーターとREITの協議により開示可能な項目から開示すること、専門性の高い情報は投資家が理解しやすい情報に加工して開示すること、などを対策例として挙げた。

 詳細は、同協会ホームページ参照。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆