不動産ニュース / その他

2014/1/17

建物倒壊による死者減を目指し、耐震診断の強化を/木耐協が全国大会

「耐震診断がオプションでは困る。『必須であり義務』、そう思い災害での死者を減らすべく日々の事業に邁進していただきたいと思う」などと語る理事長の小野秀男氏
「耐震診断がオプションでは困る。『必須であり義務』、そう思い災害での死者を減らすべく日々の事業に邁進していただきたいと思う」などと語る理事長の小野秀男氏
「今、日本で本当に国を守るために必要なのは、直下型地震や南海トラフ地震など災害にどう対応していくか対策を講じること」などと語る太田国交相
「今、日本で本当に国を守るために必要なのは、直下型地震や南海トラフ地震など災害にどう対応していくか対策を講じること」などと語る太田国交相

 日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)は16日、東京国際フォーラム(東京都千代田区)で2014年度第16回全国大会を開催した。

 冒頭挨拶した理事長の小野秀男氏は、行政と自動車業界が協力して、交通事故件数がピーク時の4分の1に減少した例を出し、「シートベルトがオプションなら未だに1万人以上が亡くなっているはず。住宅業界も、耐震診断は『必須であり義務』。災害時の死者を減らすべく日々の事業に邁進していただきたい」などと語った。

 続いて挨拶した太田昭宏国土交通大臣は、「今、日本で本当に国を守るために必要なのは、直下型地震や南海トラフ地震など災害にどう対応していくか対策を講じること。中でも要となるのは耐震化。皆様と連携して建造物の耐震化を図っていきたい」などと語った。

 大会では、国土交通省住宅局住宅生産課長の伊藤明子氏が「消費増税とリフォーム支援策について」、参議院議員の佐藤正久氏が「『絆』~守るべき人がいる~」、(独)建築研究所環境研究グループ上席研究員の桑沢保夫氏が「既存住宅をいかに省エネ改修するか」をテーマに講演を行なった。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年11月号
再注目の民泊。市場動向、運営上の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/10/1

「海外トピックス」を更新しました。

vol.433 世界遺産都市マラッカの医療ツーリズム環境【マレーシア】」を更新しました。

医療を目的に渡航する「医療ツーリズム」。マレーシアは近年、その医療ツーリズムの拠点として成長を遂げています。今回は、歴史的街区が有名な国際観光地マラッカの病院を取材。多くの医療ツーリストを受け入れている環境について探りました。…続きは記事をご覧ください☆