不動産ニュース / イベント・セミナー

2014/1/22

二世帯住宅のあり方についてフォーラム/旭化成ホームズ

小林氏の講演の様子
小林氏の講演の様子

 旭化成ホームズ(株)は21日、経団連会館(東京都千代田区)で12回目となる「くらしノベーションフォーラム」を行なった。同フォーラムは、プレス関係者や同社くらしノベーション研究所の所員が住まいに関する知見を深める目的で定期的に実施しているもの。

 今回は、千葉大学教授の小林秀樹氏が「ナワバリ学で家族と住まいを読み解く」と題して講演した。同氏は「その場所を自分たちのものだと思い、そこをコントロールしようとする一定の空間」を『ナワバリ』と定義。ナワバリを通じて、二世帯同居のあり方を考察した。「日本では共用空間があるとそこを使う集団に順位が生じる。そうすると『みんなの場所』は、誰のものでもなくなり、かえって『みんなで管理する』ことは失敗しやすい。二世帯住宅の部分同居の共用空間は、親子世帯が両方で管理するのではなく、『誰か』のナワバリとして、そこを開放するという考え方を持つべき」と述べた。

 小林氏の講演後、くらしノベーション研究所二世帯住宅研究所長の松本吉彦氏が「ナワバリ学で解釈する二世帯交流空間の変遷」をテーマに研究発表を行なった。1975年に『二世帯住宅』という言葉を生み出したといわれる同社の二世帯住宅商品開発の変遷を追いながら、将来的に親世帯が抜けた後の二世帯住宅の活用法などを提案した。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。