不動産ニュース / 調査・統計データ

2014/2/6

不動産投資短観、不動産仕入れ・売却価格とも「上昇」が9割超/ARES

 (一社)不動産証券化協会(ARES)は5日、同協会が調査協力している「第17回不動産投資短観調査」結果を発表した。調査主体は、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授の川口 有一郎氏・森平 爽一郎氏。2013年12月、投資家(企業)60社にアンケート調査を実施した。

 最近の業況については、「良い」が53%、「さほどよくない」が47%と拮抗。「悪い」が6%となった。一方、最近の不動産市況については、「良い」が80%、「さほどよくない」が20%。最近の金融機関の貸出態度も、「良い」が77%、「さほど厳しくない」が21%となった。

 また、不動産の仕入れ価格は「上昇」が96%と圧倒、売却価格も「上昇」が93%に達しており、半年後の見通しでも仕入れ価格は86%、売却価格は73%が「上昇」と回答するなど、不動産価格の上昇が見て取れた。

 不動産の投資利回りについては、オフィスビル(Aクラス、調査22地区)のキャップレート(中央値)が最小4.00%(東京「丸の内・大手町」)、最大6.50%(札幌「駅前大通り」)。東京都心部のオフィスビルのキャップレートがおおむね5.5%を下回る水準なのに対して、東京都心以外のオフィスビルのキャップレートは5.6~6.5%水準となった。また、半年後にAクラスオフィスビルの価格が上昇するとした地区は10地区(日本橋、神田、虎ノ門、赤坂、港南、西新宿、渋谷、上野、横浜、大阪)、12地区が同価格水準という結果が得られた。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。