不動産ニュース / その他

2014/3/25

ポータルサイト運営会社で違反物件情報等を共有/首都圏不動産公取協

 (公社)首都圏不動産公正取引協議会が設置したポータルサイト広告適正化部会は25日、インターネットにおける不動産広告表示の適正化を目指し、新たな方策を実施すると発表した。4月から適宜開始していく。

 実施するのは、(1)部会構成会社および協議会が認定した「おとり広告」等、不動産の表示に関する公正競争規約に違反する物件に係る情報等の共有、(2)部会の構成各社が運営するポータルサイトに「おとり広告」等の物件の掲載が認められた場合の、該当物件広告の削除および再発防止等を目的とした利用。

 共有する違反物件情報は、(1)不動産の表示に関する公正競争規約第21条で規定する「おとり広告」に該当するおそれのある表示、(2)同規約第23条で規定する「その他の不当表示」に該当する表示のうち、特に悪質であるもの。

 なお、同部会は、不動産情報サイトを運営する賛助会員が、不動産事業者の広告表示の適正化を誘導する方策を協議・検討するために2012年に設置。構成会社は、インターネット不動産情報サイトを運営するアットホーム(株)、(株)CHINTAI、(株)ネクスト、(株)リクルート住まいカンパニーの4社。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年7月号
定住・関係人口増加で空き家も活用?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/6/25

記者の目を公開しました

今の若い世代が集合住宅に求めるものとは?」を公開しました。
住宅に求められるものが多様化する中、若い世代は何を求めているのでしょうか。今回は、若者自身が集合住宅の企画アイディアを提案する「学生プランニングコンペ」(開催:スカイコート(株))を取材しました。