不動産ニュース / 政策・制度

2014/3/27

担保評価のあり方の見直しを/「中古住宅流通活性化ラウンドテーブル」が報告書案

14年度は中古流通活性化に向けた具体的な方策を検討する
14年度は中古流通活性化に向けた具体的な方策を検討する

 国土交通省は27日、「中古住宅流通活性化ラウンドテーブル」の2回目の会合を開き、2013年度の報告書案を作成した。

 同ラウンドテーブルは、中古流通・リフォーム市場の活性化に向けた基本的な方向性や取組課題の共有を目的に、不動産事業者や金融機関など中古住宅流通市場関係者らが従来の枠組みを超えて参加。13年9月から2回の本会合と5回作業部会を行なった。

 報告書案では、建物の経年減価等によって50歳以上・2人以上世帯で1世帯当たり平均約2,000万円、日本全体で約500兆円の損失につながっていると指摘。住宅資産の価値増大と流通・活用促進を進めることで、個人金融資産の稼働が見込め、日本経済に好循環が生まれるとした。

 そのうえで、木造戸建てが約20年で一律ゼロとなるような現行の評価を見直すため、宅建業者の価格査定や不動産鑑定士の評価実務の在り方を変える取り組みを行なうことが重要としたほか、リフォーム等の結果を反映した「実質的経過年数」により「住宅の使用価値」を適切に消費者に伝えるべきとした。

 また、中古住宅資産の価値増大に向け、DCF分析による担保評価やリバースモーゲージなど高齢化社会に対応した金融商品設計、リフォームローン・リフォーム一体型ローンの改善などリフォームを促進する金融システムの可能性についても言及している。

 14年度は13年度の議論を踏まえ、建物評価の改善を踏まえた事業者や金融機関の実務改善、証券化市場も含めた金融二次市場を生かした中古住宅関係金融商品の設計といった、より具体的な方策の検討を目指す。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。