不動産ニュース / その他

2014/6/2

大栗育夫氏を再選。安全・安心な市場の整備に注力/REPCOが総会

2期目の再選を受け、「今まで以上に国と団体、会員企業が一体となって取り組んでいくことが必要となってくる。安全・安心な市場を整備するとともに、存在意義のある団体活動に注力していく」と抱負を語る大栗会長
2期目の再選を受け、「今まで以上に国と団体、会員企業が一体となって取り組んでいくことが必要となってくる。安全・安心な市場を整備するとともに、存在意義のある団体活動に注力していく」と抱負を語る大栗会長

 (一社)マンションリフォーム推進協議会(REPCO)は5月30日、「ホテルルポール麹町」(東京都千代田区)にて定時総会を開催。2013年度事業報告および収支決算などを承認した。また、改選期に伴い新理事を選出。新理事の互選により、大栗育夫氏((株)長谷工コーポレーション代表取締役会長)を会長に再選した。

 14年度は、(1)リフォーム市場の健全な発展拡大を図るため、消費者への啓発活動に注力、(2)消費者へ信頼あるリフォームを提供するための業界の人材育成を強化、(3)体制整備等を通じた協議会活動の活性化、の3つを重点項目として取り組んでいく。
 (1)については、ホームページ運営強化やリフォーム展示会などを通じ、情報提供や相談会を行なうことで健全なリフォーム市場育成に努める。(2)の人材育成では、会員企業に対し「マンションリフォームマネジャー」の資格取得を推奨。(3)の協議会活動は、行政・他団体との関係強化を図るとともに、国土交通省の「事業者団体を通じた適正な住宅リフォーム事業の推進に関する検討会」を受け、体制を強化し運営の一層の充実を目指していく。
 
 会長2期目となった大栗氏は、「国の施策等によりリフォーム市場は活発化してきたが、少子高齢化による人口構造変化への対応、省エネルギー対策の推進、消費増税前の駆け込みに対する反動、工事の人手不足の長期化など、課題は山積している。こうした課題を研究、協議して解決していくことが当協議会の役割。これらの実現に向け、今まで以上に国と団体、会員企業が一体となって取り組んでいくことが必要となってくる。安全・安心な市場を整備するとともに、存在意義のある団体活動に注力していく」などと抱負を語った。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。