不動産ニュース / 団体・グループ

2014/6/23

オープン化から40年で初の12万戸超え、市場で存在感/2×4協会

「本部・支部の連携強めたい」と語る会長の市川俊英氏
「本部・支部の連携強めたい」と語る会長の市川俊英氏

 (一社)日本ツーバイフォー建築協会(2×4協会)は20日、都市センターホテル(東京都千代田区)で総会を開き、2013年度の事業報告や14年度事業計画・収支予算などを承認した。

 総会後に行なわれた記者会見で会長の市川俊英氏(三井ホーム(株)代表取締役社長)は「ツーバイフォー工法は今年、オープン化から40年を迎える。13年度は史上初めて建築確認が12万戸を超えた。木造住宅全体を見ても、約21%をツーバイフォー住宅が占め、わが国の住宅市場において十分な存在感を示している」などと挨拶した。

 その上で、消費増税に伴う反動減に苦しむ市場について「注文住宅を中心に受注が落ち込んでいる。消費税10%への引き上げも視野に入れなくてはならない。住宅市場は景気への波及効果が大きい。せっかくの景気上昇の流れを腰折れにしないよう、政府にはさらなる支援を要請したい。当協会においても、本部と支部の連携を強め、新素材の推進など、より会員のメリットを訴求したい」と話した。

 14年度の事業計画では、会員向けのツーバイフォー工法専門の簡易構造計算ソフトの開発などを盛り込んだ。専務理事の池田 富士郎氏は、「基礎まで含めた構造計算ができるソフトであり、生産から維持管理まで含めた情報システムの活用につなげたい」と述べた。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。