不動産ニュース / イベント・セミナー

2014/7/17

「不動産ポータルサイト広告に関する勉強会」を開催/近畿不動産公取協他

勉強会の様子
勉強会の様子

 (公社)近畿地区不動産公正取引協議会と不動産情報ポータルサイト4社(アットホーム(株)、(株)CHINTAI、(株)ネクスト、(株)リクルート住まいカンパニー)は15日、「不動産ポータルサイト広告に関する勉強会」を開催。108人が参加した。

 近畿地区不動産公正取引協議会・指導委員長の小田徳行氏が「賃貸広告のトラブル事例とその対策」をテーマに、リクルート住まいカンパニーSUUMO編集長の池本洋一氏が「サイト利用者意識調査から見えた 選ばれる会社・嫌われる会社」をテーマに講演。

 トラブル事例対策では、「違反内容の大部分を占める『おとり広告』『情報相違』の内容と原因を理解した上での防止策への取り組みが急務」とし、おとり広告の定義、罰則の内容などを確認。よくある違反事例についてQ&A形式で示し、8つの問いを紹介した。適切な広告掲載を実施する上で「表示規約の主な規制概要」などのポイントを示した。
 また、不動産情報ポータルサイト会社4社でなる「ポータルサイト広告適正化部会」で実施している違反物件情報等の共有の活動についても紹介した。
 小田氏は「各ポータルサイト違反に対しては厳しく取り締まっており、ルールも基本的には同じ。表示規約についてよく理解していただき、不明点は必ず公取協に問い合せて違反のない広告を心掛てほしい」などと述べた。

 池本氏は、「訪問店舗数が減少する中、ネット上で勝負が決まる時代」と示し、不動産情報サイト事業者連絡協議会の調査などをもとに、不動産情報サイトへの問い合わせの実態を紹介。選ばれる会社として「条件に合う物件情報を提供している」が判断の主軸となっているとした。写真が豊富なことやウィークポイントの記載など重要視される物件情報の内容なども紹介。
 嫌われる会社として「情報間違い」がトップとし、「大阪・兵庫ユーザーのほうが、情報間違い、情報隠しに対する感度は高い」(同氏)とした。
 そのほか、効果の出る広告について、特定のサイトや他業界の広告を用いて解説。賃貸入居者のニーズの変化についても触れた。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年11月号
再注目の民泊。市場動向、運営上の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/10/1

「海外トピックス」を更新しました。

vol.433 世界遺産都市マラッカの医療ツーリズム環境【マレーシア】」を更新しました。

医療を目的に渡航する「医療ツーリズム」。マレーシアは近年、その医療ツーリズムの拠点として成長を遂げています。今回は、歴史的街区が有名な国際観光地マラッカの病院を取材。多くの医療ツーリストを受け入れている環境について探りました。…続きは記事をご覧ください☆