不動産ニュース / 調査・統計データ

2014/7/29

全国1万5,750棟でアスベスト露出/国交省調査

 国土交通省は28日、建物防災週間(2014年3月1~7日)に実施した各種調査の結果を公表した。春と夏の年に2回実施しているもので、調査は「民間建築物における吹付けアスベスト」などについて、地方公共団体から建築物所有者に報告を求める形で実施した。

 アスベストについては、調査対象は1956~89年までに施工された、おおむね延床面積1,000平方メートル以上の民間建築物27万910棟。報告があった23万4,169棟のうち、アスベストが露出して吹き付けられている建物は1万5,750棟(前回調査:1万5,972棟)、指導により対応済み1万1,107棟(同1万1,205棟)、対応予定973棟(同972棟)となった。

 同省では今後、吹き付けが露出している建築物の所有者に対して対策を求めるよう、地方公共団体に要請する。報告のなかった所有者に対しては継続調査を求めていく。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆