不動産ニュース / 決算・業績・機構改革

2014/10/8

シスケアを子会社化。高齢者住宅事業展開を加速/学研ココファンHD

「シスケアグループとの提携で、高齢者向け住宅の展開が加速すると確信している」と語る、学研ココファンホールディングス社長の小早川 仁氏(写真中央)。左が、シスケア社長の太田裕之氏
「シスケアグループとの提携で、高齢者向け住宅の展開が加速すると確信している」と語る、学研ココファンホールディングス社長の小早川 仁氏(写真中央)。左が、シスケア社長の太田裕之氏

 (株)学研ココファンホールディングスはこのほど、高齢者向け住宅の企画開発・設計・コンサルティングを手掛けるシスケアグループ((株)エス・ピー・エー、(株)シスケア)と資本業務提携。両社の全株式を取得して、傘下に収めた。

 シスケアグループは、1990年創業。高齢者施設・住宅の設計を累計128棟、サービス付き高齢者向け住宅の建築・運営ブランド「和楽久(わらく)」を全国36棟コンサルティング。木造2階建て、延床面積1,000平方メートル以下で事業費を抑え、入居者負担も軽くするビジネスモデルを特徴とする。

 一方、学研ココファンHDは、高齢者住宅・施設を東日本エリア中心に展開。M&Aや海外展開の本格化等で、2020年度の高齢者住宅事業の売上高300億円を目指しているが、現在の開発スピードでは実現が難しいことから、開発スピードの加速、多様なビジネスモデルの開発、高齢者住宅普及のためのコストダウンを狙い、シスケアグループを傘下に収めることとしたもの。

 同グループも、学研ココファンを主要なオペレーターとすることで、これまで開発機会を逃していた案件の事業化や、新たなブランドモデルの開発を急ぐ。グループ代表取締役は、これまで通り太田裕之氏が務める。

 8日会見した学研ココファンHDの小早川 仁社長は「シスケアグループとは、企業理念や商品・サービスのコンセプトに、相通じるものがあり、資本業務提携することで、大きなインパクトを発信することができる。当社の開発スピードは、間違いなく加速する。今後は、西日本への展開、シンガポール・マレーシアなど海外展開、M&Aなどで、さらに質の高い住宅を全国・世界へと広めたい」と抱負を語った。
 また、シスケアグループの太田裕之社長は「企画した住宅モデルの検証・展開力、資本力、実績・ノウハウなど、高齢者住宅の普及を進める上で当社に欠けているものが、学研ココファンにはあった。今回の提携により、高齢者住宅・施設のクオリティ向上、普及率の向上が実現できる」と語った。

 学研ココファンは、シスケアのリソースを活用することで、高齢者住宅開発数が年間10~15施設上積みできるとし、さらにM&Aや海外展開も併行することで、20年度には高齢者住宅を250~300拠点、戸数換算で1万5,000戸に引き上げる方針。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆