不動産ニュース / その他

2014/10/16

太陽光“採光”システムの新商品発売/ラフォーレエンジニアリング

太陽採光システムの新商品(左から「CAシリーズ」の「S」、「G」、「ASシリーズ」の「P」タイプ)
太陽採光システムの新商品(左から「CAシリーズ」の「S」、「G」、「ASシリーズ」の「P」タイプ)
設置イメージ
設置イメージ
集光機、光ファイバー、照射器具を通じて室内に太陽光を届ける仕組み
集光機、光ファイバー、照射器具を通じて室内に太陽光を届ける仕組み

 森ビルグループのラフォーレエンジニアリング(株)(東京都港区、代表取締役社長:古畝宏幸氏)は16日、太陽光採光システム「ひまわり」の新商品を発売した。

 屋外に設置した集光機が集めた太陽光を光ファイバーを通じて屋内に転送し、専用照明器具で室内を照らすシステム。有害な紫外線域をすべてカットし、安全な光のみを届けることから、失われた日当たりの回復、自然光が望めない場所での採光、体内時計機能(サーガディアンリズム)に基づく生活環境改善策等に有効。また、省エネ評価CASBEEや各種の環境補助金制度の対象商品としても認められていることから、環境PR活動やCSR活動の一環等でも用いられる。
 25年間で個人住宅だけでなく、オフィスやエコステーション、地下施設、老人ホームといった大規模施設など国内外で6,000台以上を設置してきた。

 大規模施設向けの「CAシリーズ」(カセグレンミラー集光方式)2種(標準価格390万円(S)・1,180万円(G)、総出力光量4,140 lm(S)・1万2,420 lm(G))、一般住宅向けの「ASシリーズ」(非球面レンズ集光方式)1種(同67万円、1,845 lm(ケーブル1本当たり))を同時発売した。いずれも新たな技術を採用することで、大幅なコスト削減を実現。従来品より15~23%値下げしている。

 初年度はCAシリーズ50台、ASシリーズ200台の計250台(販売売上約3億円)、3年後にはCAシリーズ100台、ASシリーズ400台の計500台/年(販売売上約5億円)を目指す。

 会見の席で古畝氏は「新価格によって個人住宅でも取り入れることが容易になった。まずは一般ユーザーを中心とした国内市場の拡大を目指し、より一層認知度を高めていきたい」等と述べた。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。