不動産ニュース / イベント・セミナー

2015/1/21

東京・西新宿の超高層マンションプロジェクト、コミュニティ支援プログラムが始動/三菱地所レジデンス他

会場のようす。初対面の人同士で自己紹介も
会場のようす。初対面の人同士で自己紹介も
左から秋元真吾氏、吉高美帆氏、水谷伸吉氏、多田千尋氏、荒 昌史氏
左から秋元真吾氏、吉高美帆氏、水谷伸吉氏、多田千尋氏、荒 昌史氏
「当マンションを“なじみの場所”にしていきたい」と話す三菱地所レジデンス街開発事業部・柴田氏
「当マンションを“なじみの場所”にしていきたい」と話す三菱地所レジデンス街開発事業部・柴田氏

 三菱地所レジデンス(株)は20日、相鉄不動産(株)、丸紅(株)とともに開発を進めている大規模タワーマンション「ザ・パークハウス西新宿タワー60」で展開するコミュニティ支援プログラム「西新宿CLASS in the forest」を始動した。

 「ザ・パークハウス西新宿タワー60」は、木造住宅密集地域の再整備を通じた不燃化の促進・防災性の向上を行なう「西新宿五丁目中央北地区第一種市街地再開発事業」の中核プロジェクト。東京都が取り組む「木密地域不燃化10年プロジェクト」の不燃化特区に指定されており、同事業の推進により防火・耐震性能の強化などの防災面を向上させる。

 そこで、防災機能を向上させる居住者間のコミュニティ形成のための施策として「西新宿CLASS in the forest」を導入。入居前の2015年から入居後の20年までの6年間で「CLASS60」と題し、外部専門家と連携した全60回のプログラムを提供していく。

 第1回目となる今回は同物件の購入検討者や一般募集による参加者を対象にトークイベント「HOMETOWN MEETING」を開催した。イベントには購入検討者約10名を含む50名余りが参加した。

 イベントでは、「西新宿CLASS in the forest」のコーディネーターであるHITOTOWA代表の荒 昌史氏や共用部を監修する東京おもちゃ美術館館長の多田千尋氏、(一社)more trees事務局長の水谷伸吉氏、イベントゲストの(一社)アスリートソサエティかけっこマイスターの秋元真吾氏、防災面の監修を行なうCommunity Crossing Japan研修ディレクターの吉高美帆氏が“これからの都心における、つながりのあるライフスタイル”をテーマにトークを展開した。

 イベントの開催に先立ち挨拶した、三菱地所レジデンス街開発事業部の柴田純史氏は「開発に当たって当物件を“なじみの場所となるタワーマンション”にしていきたいと考えている。人と人のつながりが“なじみ”を育んでいくと思うので、コミュニティ支援に力を入れていきたい」などと話した。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/12

記者の目を公開しました

「シロアリ被害、発見できるのは今!」を更新しました。
知らずに進行するシロアリ被害…放置すると建物強度が低下。また、気が付かずに売却をしてしまえば契約不適合責任に当たることも…!? 早期発見が望まれますが、普段は床下でうごめいていて自分で見つけるのは難しいものです。しかし春から夏はシロアリが発見しやすくなるチャンスタイムだとか…?専門事業者を取材しました。