不動産ニュース / 調査・統計データ

2015/2/10

展示場来場者にアンケート、「じっくり検討」が半数超え/住宅生産振興財団調査

 (一財)住宅生産振興財団はこのほど、「総合展示場来場者アンケート2014」の結果を公表した。14年9月に総合住宅展示場に来場した顧客に対してアンケートを実施。駆け込み需要の反動影響による来場減、受注減が続く中で住宅展示場に来場した顧客層や住宅ニーズを調査分析することで、今後の住宅市場の発展に寄与したい考え。

 来場者の特徴は、年代別にみると若年層(34歳以下)が初めて40%を超え、最多属性となった。平均世帯年収は700万円前後から600万円前半まで低下していたが、下げ止まりの傾向がみられた。また、平均建築予算は2,100万円台で推移してきたが、今回は100万円アップし7年前の水準に戻った。

 住宅計画の実現予定時期については、「2年以上・未定」が半数を超え、消費税引き上げがあるものの、「10%になる前に実現したい」が34.4%にとどまり、「もともと10%引上げ以降に実現する予定」が28.7%とじっくり検討する顧客が多いことがわかった。

 消費税率引き上げと住宅建築費の関係については、「減額」「やむを得ない」が上昇。特に建築予定3,000万円以上の高予算層では「やむを得ない」が多く、この層については増税の影響が少ないことがわかった。

 若年層に一戸建てへの意識を聞いたところ、住宅の実現計画については24.9%が1年以内の実現を予定しており、中年層とほぼ変わらない結果となった。
 検討中の住宅形態を複数回答で聞いたところ「注文住宅」が9割以上と圧倒的であった。うち「注文住宅のみを検討」は57.5%と他世代よりも若干低いが、併せて「建売住宅(一戸建て)」を検討する人が多く、マンション志向は低い傾向となった。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。