不動産ニュース / その他

2015/3/2

女性のライフスタイルと子育て環境をテーマにトークショー/ミサワホーム

トークショーの様子。床材、壁材メーカーの女子社員を中心に35名が参加した
トークショーの様子。床材、壁材メーカーの女子社員を中心に35名が参加した

 ミサワホーム(株)は2月27日、同社体験型施設「ミサワパーク東京」(東京都杉並区)で、日本建築仕上学会女性ネットワークの会が主催するトークイベントを開催した。

 「女性のライフスタイルの変化とこれからの子育て環境」をテーマに、女性ネットワークの会関係者を対象に実施。男性の育児休暇取得者、女性管理職で子育て経験者、現在妊娠中のミサワホーム社員がパネラーとして参加した。

 イベントに先立ち、同会の主査である(株)フジタの建設本部技術部担当課長の熊野康子氏が、女性の社会進出について説明。1997年に片働き世帯数と共働き世帯数が逆転し、2011年には片働き世帯が797万世帯に対し共働き世帯が1,012万世帯(13年度版国土交通白書)に増加していること、近年、20歳代後半から30歳代前半の就業率の伸びが目立つこと、女性が理想とするライフスタイルでは、子育て後に再就職し育児と仕事を両立したいという層が増加していることなどを報告した。また、1日のうちで家事に従事する時間について、30歳代後半で女性が約5時間、男性が約40分であり、男女間の差が4時間以上もあることなど、データを交えて紹介した。

 トークショーでは「家事における悩み」「家事時短の工夫」「これからの家事ラクに必要なこと」などをテーマに、家事ラク、子育て、生活面の知恵などについてのトークが繰り広げられた。
 「家事における悩み」では、子供に片付けさせることなどが共通の悩みとして挙がった。また、時短家事ではロボット掃除機などの便利家電の利用者が多いことが分かった。さらにこれからの家事ラクに必要なことについては、便利家電などは都度新製品が出るため、家づくりの際に、シンプルな形、外壁をタイルにするなど、家自体をメンテナンスの少ない間取りやつくりにすることなどの提案がなされた。

 なお、女性ネットワークの会は、日本建築仕上学会(ゼネコン、建材メーカー、職人等で構成)における、女性の横のネットワークづくりを目的に14年5月に発足。交流を目的に現場見学会、講演会、懇親会等のイベントを開催しており、イベントには関連業界への就職を希望している研究開発中の女子大学生なども参加している。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。