不動産ニュース / 開発・分譲

2015/4/14

西武池袋線「大泉学園」駅直結のタワーマンション竣工/野村不動産

「プラウドタワー大泉学園」外観
「プラウドタワー大泉学園」外観
総戸数168戸でありながら、ゲストルームも完備
総戸数168戸でありながら、ゲストルームも完備
入居者が24時間無料で利用できるスタディスペース。デスクやwifiも完備
入居者が24時間無料で利用できるスタディスペース。デスクやwifiも完備

 野村不動産(株)は、西武池袋線「大泉学園」駅前で進めていた「大泉学園北口地区第一種市街地再開発事業」におけるマンション開発「プラウドタワー大泉学園」(総戸数168戸)がこのほど竣工したことを受け、13日、物件をマスコミに公開した。

 同再開発事業は、2005年に「まちづくり懇談会」発足以降、約10年という短期間で完成を迎えた再開発事業。他の権利者と共に、マンションのほか、商業施設「グランエミオ大泉学園」、道路拡幅、バスターミナル、駅前広場、東西貫通道路、ペデストリアンデッキ、区民事務所などの一体整備を行なった。

 「プラウドタワー大泉学園」は、「大泉学園」駅徒歩1分、駅からはペデストリアンデッキで直結。鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造地上27階地下2階建て。

 駅前立地でありながら、緑豊かな環境を創出するために、建物の5階には駅や商業施設訪問者も入ることのできる「庭園」、6階にはマンション入居者のための「プライベートガーデン」を開設。また、緑を眺めながらくつろげる空間として、プライベートガーデンに隣接して「ガーデンラウンジ」も用意している。
 その他、書斎代わりに24時間利用できる「スタディスペース」や、2人まで宿泊可能な「ゲストルーム」、キッチンを備えた「パーティールーム」など、共用設備も充実させた。

 専有面積は55.04~103.42平方メートル、間取りは2LDK~4LDK、販売価格は4,560万~1億3,470万円。「当社が西武池袋沿線で開発したマンションの中では最高単価となる坪単価296万円で販売したが、1・2期とも即日完売」(同社開発企画本部プロジェクト推進部長・渡辺弘道氏)だったという。なお、購入者の平均年収は1,300万円、平均自己資金は1,940万円、現金購入者率は33%。 

 なお、住宅のほか、商業施設、バスターミナルを含めた全体の管理を、野村不動産パートナーズ(株)が担当する。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。