不動産ニュース / 団体・グループ

2015/4/17

実務者同士が「仕事への向き合い方」「接客」を考える「不動産真基準研究所」が発足

 不動産実務者同士が、自らの仕事への向き合い方や、正しい接客のあり方を学び合う「不動産真基準研究所」が、5月から活動を開始する。

 主宰するのは、東京都文京区千駄木で地域密着の不動産営業を展開する(株)尚建・代表取締役の徳山 明氏、「完全紹介型不動産仲介」という独自の経営スタイルを貫く誠不動産(株)(東京都渋谷区)代表取締役の鈴木 誠氏、大手航空会社のグランドホステスの経験を活かし、さまざまな業界でマナー研修をはじめとした人材育成業務を手掛ける(株)コントレール(東京都中央区)代表取締役の人見玲子氏。

 同研究所は、「きちんと正しく営業を行ない、お客さまに正しく貢献する」「不動産業界に捉われないマナーを身に付ける」「不動産業界で働く意味、原理原則を見つめ直し、参加者それぞれが“不動産に対する答え”を見つける」ことを目的に、講師と参加者が学び合い、議論し合う場として設立したもの。

 「若い実務者の中には、会社の枠や組織のルールに縛られて、お客さまに対するスタンスや接客のあり方について、もやもやする気持ちを抱えていたり、悩んでいたりして、実力が発揮できない人たちが多い。そうした実務者に、不動産やお客さまに対する“正しい気持ちの置き方”を持ってもらい、正しい身のこなしを身に付けてもらいたい。われわれは、行動は気持ちから始まり、結果は行動から生まれると考えており、自分の軸をしっかり持って行動できる実務者になってもらいたい」(徳山氏)。

 会合は月に1回、半年間。「ご来店前」からスタートし、「接客」「案内」「引渡」「アフターフォロー」をテーマに、顧客への正しいスタンスや仕事の仕方を参加者同士で考え、人見氏により接客マナーに落とし込んでいく。研修終了後には、懇親会で自由な議論も行なう。

 密度の濃い議論を展開するため、募集人員は最大で15人程度とする予定。参加希望者には、事前にカンファレンスも実施する。受講料は、全6回で5万円(懇親会込み)。詳細は、同研究所ホームページ(http://shin-realestate-laboratory.jimdo.com)参照。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。