不動産ニュース / イベント・セミナー

2015/11/17

「日管協フォーラム2015」開催。過去最高の1,700名超が来場/日管協

503社・1
503社・1
733名の来場者が詰めかけ、全17講座はすべてがほぼ満席となった
733名の来場者が詰めかけ、全17講座はすべてがほぼ満席となった

 (公財)日本賃貸住宅管理協会は16日、「第3回 日管協フォーラム2015」を、明治記念館(東京都港区)で開催した。

 同協会の主要8委員会と2ブロックの活動内容や成果を一堂に発表するもので、全17講座とレディース委員会特別講演に、今年は503社・1,733名の来場者が詰めかけた。同協会会長の末永照雄氏は、「延べ参加者数は3,865名となり、目標の3,660名を上回ることができた。最先端の情報を伝えるのが同フォーラムの使命と捉え、引き続き運営に注力したい」などと話した。

 研修委員会は、PCやスマートフォン仕様の賃貸管理実務マニュアル「MINAHARE(ミナハレ)」を提案。業務の基本的な手順例やチェックポイントの確認機能に加え、現場で生まれたノウハウを投稿し共有するといった構想について説明した。また、国際交流研究会は、外国人賃貸の近況や変貌する居住実態について解説した後、外国人投資家向けビジネスに関するパネルディスカッションを実施した。

 日管協総合研究所は、賃貸住宅トラブルの具体的な解決策を、同研究所研究所員・主任相談員の長井和夫氏と日山秀治氏が、近年の相談事例を交えながら公開。東京都支部は、管理会社に特化したマイナンバー対策について解説した。

 また、同日開催された「レディース委員会設立18周年 全国大会パーティ」には、同フォーラム最多となる約400名が参加。三井不動産リアルティ(株)コンサルティング営業一部営業グループの宮本 佳代子氏が「不動産は私を裏切らない(黒革の手帖 不動産編)」をテーマに特別講演を実施。人との縁や絆の大切さについて話し、その後行なわれたパーティも盛況となった。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年9月号
アクティブシニアの最新住宅ニーズ!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。