不動産ニュース / 調査・統計データ

2016/1/21

不動産市況「良い」が95%/ARES、早大・川口教授らが調査

 (一社)不動産証券化協会(ARES)は21日、調査協力している「第21回不動産投資短期観測調査」の結果を発表した。調査主体は早稲田大学大学院ファイナンス研究科の川口 有一郎教授と森平 爽一郎教授。調査票を不動産投資関連の291社に配付し、回答期間である15年11月20日~12月14日に得た回答を集計した。回答社数は69社。

 最近の業況については「良い」が68%、「さほど良くない」が31%、「悪い」が1%となった。不動産市況に関しては「良い」が95%、「さほど良くない」が5%、「悪い」が0%。業況・不動産市況共に「良い」が過半になり、不動産市況については9割超が「良い」と回答するなど、ポジティブな見方をしている様子がうかがえる。
 半年後の業況の予測については、「良い」63%、「さほど良くない」37%、「悪い」0%。不動産市況に関しては「良い」86%、「さほど良くない」14%、「悪い」0%となり、やや勢いが鈍化するという調査結果となった。

 不動産の仕入れ価格は、最近は「上昇」91%、「もちあい」9%、「下落」0%。ただ、半年後の予測については「上昇」55%、「もちあい」43%、「下落」2%と上昇とみる回答が過半数となったが、上昇は落ち着くという見方も4割超に達した。
 売却価格に関しても同様で、最近は「上昇」91%、「もちあい」9%となった一方で、半年後の予測では「上昇」50%、「もちあい」47%、「下落」3%となった。

 商業不動産のキャップレート(中央値)については、オフィスビル(Aクラス)では最小が東京「麻布・赤坂・青山」の4.30%、最大が「広島」の6.10%となった。賃貸住宅(ワンルーム)に関しては最小が東京「麻布・赤坂・青山」の4.40%に対して、最大は「札幌」の6.18%となった。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆