不動産ニュース / 調査・統計データ

2016/1/21

不動産市況「良い」が95%/ARES、早大・川口教授らが調査

 (一社)不動産証券化協会(ARES)は21日、調査協力している「第21回不動産投資短期観測調査」の結果を発表した。調査主体は早稲田大学大学院ファイナンス研究科の川口 有一郎教授と森平 爽一郎教授。調査票を不動産投資関連の291社に配付し、回答期間である15年11月20日~12月14日に得た回答を集計した。回答社数は69社。

 最近の業況については「良い」が68%、「さほど良くない」が31%、「悪い」が1%となった。不動産市況に関しては「良い」が95%、「さほど良くない」が5%、「悪い」が0%。業況・不動産市況共に「良い」が過半になり、不動産市況については9割超が「良い」と回答するなど、ポジティブな見方をしている様子がうかがえる。
 半年後の業況の予測については、「良い」63%、「さほど良くない」37%、「悪い」0%。不動産市況に関しては「良い」86%、「さほど良くない」14%、「悪い」0%となり、やや勢いが鈍化するという調査結果となった。

 不動産の仕入れ価格は、最近は「上昇」91%、「もちあい」9%、「下落」0%。ただ、半年後の予測については「上昇」55%、「もちあい」43%、「下落」2%と上昇とみる回答が過半数となったが、上昇は落ち着くという見方も4割超に達した。
 売却価格に関しても同様で、最近は「上昇」91%、「もちあい」9%となった一方で、半年後の予測では「上昇」50%、「もちあい」47%、「下落」3%となった。

 商業不動産のキャップレート(中央値)については、オフィスビル(Aクラス)では最小が東京「麻布・赤坂・青山」の4.30%、最大が「広島」の6.10%となった。賃貸住宅(ワンルーム)に関しては最小が東京「麻布・赤坂・青山」の4.40%に対して、最大は「札幌」の6.18%となった。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。