不動産ニュース / 調査・統計データ

2016/3/24

賃貸住宅の建物・設備不具合、「貸し主が対応してくれない」が2割/消費者庁

 消費者庁は23日、2009年9月1日から16年1月末の間に、賃貸住宅の建物および付帯設備について、生命身体に危害を及ぼす不具合に関する情報が計653件寄せられたと発表した。

 内訳は、人にけがなどが発生した事故情報が323件、けが人は発生していないが発生する恐れがあった情報が330件。換気扇が故障した状態でガス瞬間湯沸かし器を使用、一酸化炭素中毒で死亡した事故1件も含まれており、さらに浴槽の底が抜けて足にけがをした、給湯器が故障してシャワーでやけどを負ったなど、治療に1ヵ月以上要した事故も25件発生していることが分かった。

 なお、寄せられた情報のうち、約2割に当たる147件が、「修繕を求めたが貸し主が対応してくれない」という内容であったという。

 不具合箇所の内訳は、建物が227件(35%)、付帯設備が426件(65%)。建物の不具合では、建物自体、もしくは壁や窓等の破損が多く、築年数が明らかな46件の事故情報のうち41件(89%)が築10年以上の建物だった。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年6月号
本業に意外な効果!?不動産事業者のサイドビジネス
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/12

記者の目を公開しました

「シロアリ被害、発見できるのは今!」を更新しました。
知らずに進行するシロアリ被害…放置すると建物強度が低下。また、気が付かずに売却をしてしまえば契約不適合責任に当たることも…!? 早期発見が望まれますが、普段は床下でうごめいていて自分で見つけるのは難しいものです。しかし春から夏はシロアリが発見しやすくなるチャンスタイムだとか…?専門事業者を取材しました。