不動産ニュース

2016/8/8

「日本橋再生計画」で地域コミュニティ拠点「福徳の森」を森開き/三井不動産

「福徳神社」「福徳の森」平面図
「福徳神社」「福徳の森」平面図

 三井不動産(株)は8日、「(仮称)日本橋本町二丁目特定街区開発計画」において、2015年1月より開発中の「福徳の森」(東京都中央区)を9月28日に森開きすると発表した。

 敷地面積1,234.54平方メートル。日本の代表的な雑木林を再現したエリアと名所景観を再現したエリアで構成し、日本の山野草50種類以上を植樹することで、日本の自然の雰囲気を現出しつつ四季の賑わいを表現する。

 日本橋は江戸時代から、老舗の商店や企業、住民など地域コミュニティの「人」が中心となって江戸文化の発信を担ってきた。「福徳の森」は、そうした日本橋のアイデンティティをベースに、14年に再興した「福徳神社」と連続した1,000平方メートル超の広場空間として人々に憩いの場を提供。人々が集い、交流し、地域コミュニティを新たに創出・発信していく拠点を目指して、周辺の住民や団体、企業などに開かれたイベントスペースとしても機能する。さらに、日本橋の歴史と文化の情報発信も担う飲食店「芽吹茶屋」も新たにオープンする。

 また、多くの製薬企業が拠点を構える「くすりのまち」である日本橋の歴史を象徴する「薬祖神社」も、昭和薬貿ビル屋上から「福徳の森」敷地内に移転する予定。

 森開きを記念して9月28日から10月9日まで、「人」を通して日本橋の魅力に触れてもらう「日本橋熈代(きだい)祭」を開催する。日本橋の老舗飲食店によるオリジナル弁当の販売や、伝統技能実演家によるパフォーマンスやさまざまな伝統芸能を体験できるワークショップなどを実施する予定。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年8月号
社員が成長すると、会社も伸びる!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/7/5

「月刊不動産流通2025年8月号」発売中!

月刊不動産流通研究所2025年8月号」が発売となりました!
特集は、「今こそ! リスキリング」。社会が目まぐるしく変化する中で、不動産事業者も取り巻く環境に適応するためのスキルアップが不可欠です。本特集では、新たな課題への対応や業績向上に向け社員の「リスキリング」支援に取り組む事業者に着目。その狙いや取り組み、効果を紹介します。