不動産ニュース / 仲介・管理

2016/10/13

千葉県内の「近居割ワイド」適用団地を約3倍に拡大/UR都市機構

 (独)都市再生機構(UR都市機構)は、千葉県内のUR団地において、「近居割ワイド」の適用を大幅拡大した。

 「近居割」とは、2013年9月にスタートした3親等内の親族2世帯(子育て世帯と高齢者世帯)が同じもしくは半径2km以内UR賃貸住宅内で近居した場合、両世帯に対して家賃を5年間原則5%(条件によっては最大20%)減額するサービス。現在、全国約1,100団地で適用している。「近居割ワイド」は、片方の世帯がUR賃貸住宅入居者でなくても、原則同一市区内に住んでいれば割引を適用するもの。15年9月に開始、現在、全国454団地・95エリアで利用可能。

 今回は、県内の各市から協力を得て、9月30日より「近居割ワイド」の対象エリアを24団地77万世帯から71団地131万世帯に拡充した。中でも65歳以上の市民とその子供と孫を含む世帯との近居に対して「賃貸住宅の初期費用の助成制度」(上限50万円)を持ち、県内最大のUR団地数のある千葉市とは相互連携を強化。千葉市の助成とUR都市機構の「近居割ワイド」との併用によって、大幅な減額が受けられることをメリットとしてPRしていく方針。また、UR都市機構が今年3月に開始した高齢者向けの見守りサービスや千葉市が進める家族介護者向けの「介護訪問レッスン」との一体利用なども訴求する。

 なお、同機構が、昨年度の「近居割」または「近居割ワイド」の契約者に対して、今年7月に行なった調査では、近居して良かった点について「すぐに近居相手の様子を見に行ける」「同居よりも自分たちの個々の生活リズムが守られる」などの回答が目立ち、近居に対して「安心」や「便利」と満足度が高いことが分かった。

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年12月号
コスパと効果、どちらも大切!
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/10/1

「海外トピックス」を更新しました。

vol.433 世界遺産都市マラッカの医療ツーリズム環境【マレーシア】」を更新しました。

医療を目的に渡航する「医療ツーリズム」。マレーシアは近年、その医療ツーリズムの拠点として成長を遂げています。今回は、歴史的街区が有名な国際観光地マラッカの病院を取材。多くの医療ツーリストを受け入れている環境について探りました。…続きは記事をご覧ください☆