不動産ニュース / イベント・セミナー

2016/10/20

サービス開発に注力し、加盟店をサポート/ハウスドゥ全国FC大会

「新サービスを開発し、FC加盟店のサポートに徹する」と話す、安藤社長
「新サービスを開発し、FC加盟店のサポートに徹する」と話す、安藤社長

 (株)ハウスドゥ(東京都千代田区、代表取締役:安藤正弘氏)は19日、同社が展開する売買仲介のフランチャイズネットワーク加盟店向けの第10回全国FC大会を、名古屋国際会議場センチュリーホール(名古屋市熱田区)で開催。約1,300人が参加した。

 9月時点での加盟店舗数は契約ベースで394店舗(2015年6月発表比82店舗増)と、FC開始(06年)から10年目で、400店舗達成目前となった。店舗数はここ5年で倍増している。17年7月には466店舗となる見込み。

 今後の方針として本部は、FC加盟店向けのサービス開発に注力して、場合によっては直営店を閉店するなど、FC加盟店のサポートに徹するとした。従来から推進する買取再販ビジネスや「ハウス・リースバック」等のほか、「レントドゥオーナー」や「不動産特化型M&A」等の新たなサービスを打ち出していく予定。
 「レントドゥオーナー」は、借り主が20~30年間賃料を支払うと賃貸物件から所有物件に切り替わるという契約方法。ローンが組めない人や賃貸で様子を見たい人等に、新たな物件購入手法として提案が可能となる。まずは本部で第1号物件を近日リリースする予定。「M&A」は、工場や事務所等の不動産を所有するが、後継者不在で利益が出ていない中小企業向けのサービス。買収後の会社解体を前提に、保有不動産を価値評価してハウスドゥが買収するもの。同サービスを利用すれば株式譲渡扱いになるため、不動産を売却するよりも税率を抑えることが可能だという。リリース時期は未定。
 また、最新テクノロジーを活用したサービス開発も積極化していく方針で、近日、人工知能(AI)を活用し、1分で価格査定が可能なアプリをリリースする予定。FC加盟店のホームページなどで取り扱いができるようにする。

 安藤氏は「将来的には、ハウスドゥ店舗が住まいに関するあらゆるサービスに対応できる『不動産コンビニ』のような存在になることを目指す。そのためにもさまざまなサービスを充実させていきたい」と述べた。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/5/1

「海外トピックス」を更新しました。

Vol.428 クアラルンプールにはなぜこんなにショッピングモールがあるのか【マレーシア】」を更新しました。

熱帯気候のマレーシア、クアラルンプールの人々が日中集まるのがショッピングモール。暑さ、湿度、雨などに煩わしい思いをすることなく、朝から晩まで過ごすことのできるショッピングモールは住民にとってなくてはならない存在のようです。こうした背景から、中間層以上にむけた都市開発の根幹とされることも多いそうです。しかし、中には問題もあるようで…続きは記事をご覧ください☆