不動産ニュース / イベント・セミナー

2016/11/2

第1回カンファレンスを開催、プロジェクトキックオフ/日米女性ビジネスネットワーク協会

講演する国土交通省 土地・建設産業局不動産業課課長補佐の本間優子氏
講演する国土交通省 土地・建設産業局不動産業課課長補佐の本間優子氏
パネルディスカッションの様子
パネルディスカッションの様子

 (一社)日米女性ビジネスネットワーク協会(理事長:三橋博巳氏)は1日、第1回目となる日米カンファレンス「住宅・不動産業界で働く女性のキャリアプラン」を「すまい・るホール」(東京都文京区)で開催した。

 国土交通大臣政務官の大野泰正氏の祝辞に続き、同省土地・建設産業局 不動産業課課長補佐の本間優子氏が「日本の住宅・不動産業界の女性たちの現状」をテーマに講演を行なった。本間氏は「従事者数は全産業の2.8%だが、経済に与える影響が大きいのが不動産業界。女性の活躍推進や働きやすさの向上は、日本の社会全体にも影響する」などと述べた。

 続いて、ハワイ大学理事で前ハワイ州リアルエステイト・コミッショナーのキャサリーン・カガワ氏が、「米国女性のキャリアプラン~夢を持って働こう」をテーマに講演。続いて演壇に立った(株)新規開拓代表取締役の朝倉 千恵子氏は、営業の仕事をして自身が再生できた過去を振り返りながら、「女性の社会進出が日本を救う」と力説した。

 その後講演者3人に加え、(公財)日本賃貸住宅管理協会元会長の北澤艶子氏、ハワイ国際不動産評議会会員のアンチェタ彩子氏、同、一棟多代氏ら6人によるパネルディスカッションを開催。同協会専務理事の三澤剛史氏をモデレーターに、「働くキャリアプラン」について意見交換を行なった。
 北澤氏は「こんなに女性に向いている仕事はない。住まいは女性の視点が生きるもの。これからも次世代の女性たちにつないでいきたい」、アンチェタ氏は「リアルターは日々勉強をしなければならなくて大変だが楽しい。これを機会に、ハワイと日本の架け橋になりたい」などと述べた。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。