不動産ニュース / 政策・制度

2016/11/14

特区民泊の運用で都道府県に通知/国交省

 国土交通省は11日、特区民泊の滞在日数要件緩和や認定申請前の周辺住民への説明手続などに関連して、「マンション管理組合等への情報提供」「特区民泊の建築基準法における取扱い」について、各都道府県の担当部局に対して通知を発出した。

 改正国家戦略特別区域法施行令が施行され、事業者による周辺住民への事前説明等が法令上規定されたことを受け、対応したもの。

 マンション管理組合等への情報提供については、認可申請を予定している事業者からの説明があった場合、特区民泊を実施するか否かについて、管理組合で議論した上で方針を固め、管理規約で明示することなどを求めている。また、特区民泊実施地域内のマンションにおいてはあらかじめ管理規約等で方針を告知しておくことが望ましいとした。

 特区民泊の建築基準法上の取り扱いに関しては、6泊7日未満の民泊を行なう場合、非常用照明装置や警報機の設置を義務付けるほか、住居専用地域を特区民泊実施地域に含める場合、地方公共団体が地域住民に周知し、理解を得るよう求めた。

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年7月号
定住・関係人口増加で空き家も活用?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/6/25

記者の目を公開しました

今の若い世代が集合住宅に求めるものとは?」を公開しました。
住宅に求められるものが多様化する中、若い世代は何を求めているのでしょうか。今回は、若者自身が集合住宅の企画アイディアを提案する「学生プランニングコンペ」(開催:スカイコート(株))を取材しました。