不動産ニュース / 団体・グループ

2017/2/15

「サステナブル住宅賞」7件を表彰/IBEC

「良質な低炭素住宅は国内の建築の発展にも寄与する」と述べた村上理事長
「良質な低炭素住宅は国内の建築の発展にも寄与する」と述べた村上理事長
7件の受賞作品が表彰された
7件の受賞作品が表彰された

 (一財)建築環境・省エネルギー機構(IBEC)は15日、ホテルルポール麹町(東京都千代田区)にて第7回「サステナブル住宅賞」の表彰式を行なった。

 同賞は、サステナブル(持続可能)な住宅のより一層の普及を図ることを目的とし、新築部門と改修部門の2部門で公募。前回を上回る26件の応募があり、7件が表彰された。

 表彰式の冒頭、IBEC理事長の村上周三氏が挨拶し、「住宅分野では、創エネ設備を搭載するなどすれば低炭素建築物を建築するのは、実は技術的には難しくはない。良質な住宅を低炭素化することは、国内の建築の発展にも寄与するだろう」と述べた。

 最高賞となる国土交通大臣賞は、新築部門の「Diagonal Boxes」(埼玉県所沢市、設計:ARTENVARCH一級建築士事務所、施工:(株)山崎工務店)。延床面積135平方メートルの木造2階建て住宅で、分譲住宅団地内の西と南東に接道した台形状の角地に立地。2つの箱を45度回転させて重ねた形状をしている。2階の一面が真南に向き、その部分を吹き抜けとすることで冬は十分な日射、夏は日射遮蔽ができるように工夫。入居後にもHEMSによる実測解析を行なうことで、省エネ効果を検証するなどしている点が高く評価された。

 このほか、(一財)建築環境・省エネルギー機構理事長賞として「春日の住宅」(福岡県春日市、設計:(有)エヌ・ケイ・エス・アーキテクツ、施工:(株)河北建設、新築部門)などが表彰された。

 審査委員長の神戸芸術工科大学名誉教授・小玉 祐一郎氏が講評し、「受賞作品はどれも省エネに対してユニークな工夫をしており、エンジニア(施工)、デザイナー(設計)、クライアント(施主)の3者のコラボレーションが綿密に行なわれている。それぞれが特徴ある工夫を行なっていた」などと語った。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。