不動産ニュース / イベント・セミナー

2017/11/17

横浜で不動産ポータルサイト広告の勉強会

勉強会では、違法広告をしないための工夫等の取り組みを共有した

 (公社)首都圏不動産公正取引協議会と不動産情報ポータルサイト5社(アットホーム(株)、(株)CHINTAI、(株)マイナビ、(株)LIFULL、(株)リクルート住まいカンパニー)は16日、「不動産ポータルサイト広告に関する勉強会」をTKP ガーデンシティ横浜(横浜市神奈川区)で開催。150人が参加した。

 ポータルサイトを利用する不動産会社に広告掲載のルールを改めて見直してもらうことを目的に、全国の不動産公取協と不動産情報ポータル運営会社が連携して、定期的に開催しているもの。

 勉強会では、同協議会事務局長の佐藤友宏氏が「掲載停止にならないために気をつけなければならないこと」をテーマに講演。たとえ消し忘れやうっかりミスでも、契約済み物件を掲載したままとした場合は「おとり広告」と判定されること、価格や賃料、その他不当表示があった場合は違約金課徴の可能性が高いことなどを指摘。二重三重の広告チェックとマンパワーに見合った物件掲載を訴えた。

 続いて、CHINTAI情報審査室室長の長堀敬史氏が「違反傾向から学ぶ物件メンテナンス術」をテーマに講演。違反広告の半数を占める成約済み・申し込み済み物件の掲載を防ぐため、確認周期の順守と確認者の設定、フォーマットを使った物件管理などが効果的と報告。「違反リスクを鑑みて、会社として物件メンテナンスの優先度、重要度を上げることが必要」などと語った。

この記事の用語

不動産公正取引協議会

不動産広告の適正化を目的として、全国9ブロックで設立されている不動産会社の団体のこと。例えば、首都圏ブロックでは「公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会」が設立されている。

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。