不動産ニュース / イベント・セミナー

2017/12/25

岡山で住宅セーフティネットに関するセミナー

 NPO法人おかやまUFE(岡山市北区、代表者:水谷 賢氏)は、2018年1月7・8日、倉敷市および岡山市で「この”家”どうする セミナー2018」を開催する。

 空き家所有者や住宅確保要配慮者を対象に、住まいに関する相談窓口として「住まいと暮らしのサポートセンターおかやま」を運営。空き家を活用し住宅確保要配慮者向けに提供するためのサポートを実施。国土交通省の「平成29年度多世代交流型住宅ストック活用推進事業」に採択されている。

 「誰もが安心して暮らせる住まいのあり方について考えること」をテーマに、倉敷会場(くらしき健康福祉プラザ、倉敷市笹沖180番地)では、建築家の楢村 徹氏(倉敷建築工房楢村徹設計室)が、岡山会場(岡山市勤労者福祉センター、岡山市北区春日町5-6)では東洋大学ライフデザイン学部教授の山本美香氏が登壇。楢村氏は「空き家の再生の必要性や活用方法」、山本氏は「高齢者や障害者等が自宅で暮らし続けるための居住支援のあり方」と題して、講演する。

 参加料は無料で、定員はいずれも60名。開催時間は13時30分~15時。

 なお、両会場とも先着10名を対象に、「住まいと暮らしに関する相談会」(15~16時)も開催。弁護士や社会福祉士、宅地建物取引士等の資格をもつ相談員が対応する。

 申込方法は、同団体ホームページを参照。

記事のキーワード 一覧

この記事の用語

住宅セーフティネット

住宅を確保するのが困難な者に対してその居住を支援する仕組みをいう。住生活基本法(2006(平成18)年制定)は、「住生活の安定の確保及び向上の促進に関する施策の推進は…(一部略)&hel...

続きはR.E.wordsへ

動画でチラ見!

座談会「事故物件に立ち向かう」

掲載誌はこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年11月号
再注目の民泊。市場動向、運営上の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/10/1

「海外トピックス」を更新しました。

vol.433 世界遺産都市マラッカの医療ツーリズム環境【マレーシア】」を更新しました。

医療を目的に渡航する「医療ツーリズム」。マレーシアは近年、その医療ツーリズムの拠点として成長を遂げています。今回は、歴史的街区が有名な国際観光地マラッカの病院を取材。多くの医療ツーリストを受け入れている環境について探りました。…続きは記事をご覧ください☆