不動産ニュース / 開発・分譲

2018/11/13

三菱地所、「泉パークタウン」最終区域を共同開発

「日本を代表する社会課題解決型のまちづくりをしていきたい」などと抱負を述べる三菱地所の吉田社長

 三菱地所(株)は12日、1974年より開発を進める「泉パークタウン」(仙台市泉区)の最終開発区域となる第6住区東工区の住宅地開発事業に着手すると発表した。

 低炭素社会・循環型社会の形成に寄与する先進技術やサービスを導入した社会課題解決型まちづくりを目指し、パナソニック(株)、パナソニックホームズ(株)、関電不動産開発(株)と事業協定を締結。三菱地所、パナソニックホームズ、関電不動産開発の3社による、「泉パークタウン」開発事業では初となる共同開発方式を採用した。

 「エネルギー」の自産自消、スマート技術を利用した自動交通などの「交通・物流」、「健康」、「安心・安全」の4つのキーワードをベースに、3社の技術を結集。パナソニックグループが保有するエネルギー・セキュリティ・モビリティ等の先進技術や、戸建住宅事業、異業種パートナーとの協業によるサスティナブル・スマートタウンのノウハウ、関電不動産開発が仙台圏における大型ニュータウン開発にて培ったまちづくりノウハウを掛け合わせることで、サスティナブル&スマートなくらしを具体化する。今後は3社に限らず企業・団体との共同研究も積極的に展開し、既存の第1~第5住区も対象に、社会の課題に対する具体的な解決モデルを提案するまちづくりを行なっていく。

 第6住区東工区の開発面積は約48万平方メートル。計画戸数は一戸建用宅地721区画。平均宅地面積は約70坪。計画人口2,884人。予定工期は11月28日~21年12月下旬。販売開始は22年春を予定しており、販売目標は年間100棟。
 なお、第6住区は同区および中央区、西区という構成になっており、全体の計画戸数は1,965区画。東区終了後に約5年の工期で中央区(387区画)、西区(857区画)を開発する予定。

 12日に行なわれた地鎮祭で、三菱地所執行役社長の吉田淳一氏は「来年、まちびらき45周年を迎えるが、その間、世の中は非常にめまぐるしく変化した。今回の開発では、低炭素、循環型の社会に対応できるまちづくりを目指す。パナソニックグループ、関電不動産さんの協力を得て、日本を代表する社会課題解決型のまちづくりをしていきたい」などと抱負を述べた。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。