不動産ニュース / その他

2019/11/25

五輪に向けテレワーク等をトライアル

池袋のサテライトオフィスでは、5名の社員がトライアルを実施。「テレワークの課題を見つけることが目的」「本番へのシミュレーションのため」といった意見が聞かれた

 大京グループは、テレワークを中心としたトライアル勤務「スムーズビズ」を、25~29日に実施する。

 2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会で使用される新国立競技場等、競技会場に近接する立地に本社や事務所を構えていることから、大会期間中の勤務を想定した「スムーズビズ」を行なうもの。対象者は、首都圏(1都3県)の事務所勤務者(正社員)で、大京グループ8社の約2,600名。

 7月に時差出勤を主体としたトライアルを実施。その際に浮き彫りとなった課題を踏まえ、事務所以外の場所での業務に必要な社内インフラ等(モバイルPCへの切り替えなど)の環境整備を推進してきた。今回のトライアル勤務では、時差出勤のほか、在宅勤務、モバイルワーク、16拠点・103席でのサテライトオフィス勤務などの実施を促進する。トライアル期間中は、会議も原則Web会議とし、購買システムの原則発注停止や社内便・請負業務の利用制限を実施。対象者の延べ勤務時間の7割をテレワーク等に充てることを目指す。

 (株)大京グループ総務部担当部長兼庶務課課長の伊藤美治氏は、「7月のトライアルではサテライトオフィスは6拠点だったが、今回は当社グループの事業所の会議室などを活用し、16拠点に拡大した。テレワークの実施が難しい部署もあるかもしれないが、積極的にトライアルに参加し、競技大会期間中の交通混雑緩和に寄与したい」などと話した。

記事のキーワード 一覧

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。