不動産ニュース / その他

2019/12/4

ベンチャー企業と協業で未来の駅サービスを検証

「最先端AI技術を使った無人ロボットパスタカフェ」

 JR東日本スタートアップ(株)は4~9日までの期間、JR「大宮」駅西口イベントスペースで、未来の駅のサービスを体験できる「STARTUP_STATION」を開催する。

 ベンチャー企業との協業で新しいサービスや事業の創造を目指す「JR東日本スタートアッププログラム」を3年前より実施。同プログラムでは、駅や鉄道、グループ事業の経営資源や情報資産を活用したビジネス・サービスの提案をオープンに募り、ブラッシュアップを経て提案を実現していく。今年は、262件の提案応募があり、21件を採択した。そのうち4件のビジネス・デモンストレーションを体験できる場として今回のイベントを開催し、そこでの実証実験をもとにサービスの実用化や改善につなげていく。

 「最先端AI技術を使った無人ロボットパスタカフェ」((株)QBIT Robotics)では、AIと制御技術を駆使したロボットアームを活用し、ロボットがつくるパスタを提供。雇用・労務管理問題を解決するための効率化、ロボットと人との楽しいコミュニケーションデザインを検証する。

 「ウルトラ自販機によるエキナカでの無人駅弁・スイーツ販売」((株)ブイシンク)では、今まで商品の販売が不可能だった駅弁やスイーツなど、鮮度の高い商品の取り扱いを可能にする新しいタイプの自動販売機を開発。営業時間の拡張や省スペースでの営業展開により、サービス向上を目指していく。

 そのほか低コストでの輸送を実現することで新たな首都圏への鮮魚の流通網構築を目指す「瞬間凍結新技術による地域鮮魚の首都圏流通拡大」(ブランテックインターナショナル(株))、一人ひとりに合った日本酒や酒蔵・飲食店を提案する日本酒専門の観光案内所兼マイクロバー「AI味覚判定を活用した日本酒レコメンドサービスによる新しい観光提案」(MIRAI SAKE COMPANY(株))が出展している。

 4日に開催したプレス向け発表会で、同社代表取締役社長の柴田 裕氏は「JR東日本グループの持っているリアルな駅や商業施設などのアセット、ネットワークが使えるのがこのプログラムの最大の特長であり、ベンチャーにとって魅力的な点。大宮駅は1日の乗降客が50万人を超えるJR東日本の中でも第8位の規模の駅。実際に駅を利用するお客さまにサービスを体験していただき、このイベントをスタート地点に出てきた課題を改善に生かし、実用化につなげていきたい」などと抱負を述べた。

駅弁を販売するウルトラ自販機。今まで販売できなかった鮮度の高い商品の取り扱いを可能にした

動画でチラ見!

第18回 ジバコー 「原点」を語る

ニュースはこちら

新着ムック本のご紹介

ハザードマップ活用 基礎知識

不動産会社が知っておくべき ハザードマップ活用 基礎知識
お客さまへの「安心」「安全」の提供に役立てよう! 900円+税(送料サービス)

2020年8月28日の宅建業法改正に合わせ情報を追加
ご購入はこちら
NEW

月刊不動産流通

月刊不動産流通 月刊誌 2025年5月号
「事故物件」、流通の課題は?
ご購入はこちら

ピックアップ書籍

ムックハザードマップ活用 基礎知識

自然災害に備え、いま必読の一冊!

価格: 990円(税込み・送料サービス)

お知らせ

2025/4/21

「記者の目」を更新しました

有事に立ち向かうエリアマネジメント」を公開しました。

エリアの価値向上に大きく寄与する複合開発。住宅や商業施設、公共施設、教育施設や図書館、クリニックなどが一体的に整備されることで、再開発されたエリア内で日常生活が完結できるような、利便性の高い生活環境が整うケースもありますが、その規模感の大きさから有事の際に全体が連携できるのかといった懸念も…。今回は、オフィスビル・賃貸マンション・分譲マンションの3棟からなる複合開発「MEGURO MARC」を取材。防災対策の本音を調査しました。